全天写真

今日の空。夕方まで曇り空でしたが、夕方になって晴れてくれました。

今晩の22時過ぎの星空。ふたご座・オリオン座は昇り切っています。おおいぬ座のシリウス・こいぬ座のプロキオンも上がってきました。

360°カメラTHETA_Vで撮影してみました。もう少し星々が写ればと思うのですが、撮影設定をもう少し変えてみますか。左側(東)には:オリオン座が登場しています。

今日の月は日が変わった時の月です。大きなクレータ―が沢山見える下弦の前の月です。

2+

零時過ぎの東の夜空

今朝の空は秋空です。

日の変わった頃の東の夜空です。オリオン座・ふたご座も全景が見えだしました。中央の一番の輝きは火星です。

10/20の木星で、左端に衛星イオが通過しています。イオの公転周期は1.769日で10分弱でも移動して横長になっています。直径は3,630kmで、月より(3,476km)若干大きいです。この季節はシーイングが悪いですが、木星が天頂付近に来るタイミングを狙っています。
今晩は、望遠鏡を向けたとたん曇られました。

2+

今シーズン初の火星撮影

今日の空。昼間は雲が多かったですが、夜になって星空が見えてきました。

今晩の星空観察は「星空さんぽ」で、満天の星に包まれました。写真は木星と土星をライトで示していますが、このLEDスポットライト明るすぎるぐらいで、他の観察者がいた場合は迷惑かも。でもレーザーポインタより安全に使えます。

10/20深夜の火星を今シーズン初撮影です。もう視直径が14”ほどありますので、模様も良く確認できる距離となりました。地球との最接近は12/1で地球と火星の距離は8,145kmで視直径17.2”となります。ステラナビゲータの地図も合せて表示してみました(北が逆ですが)。
オリンポス山は標高25,000メートルあり、裾野の直径は550キロメートル以上もあるそうです。火星の直径が6,800kmで大きな火山です。写真では中央右下に丸くぼんやり見えます。

2+

木星が衝、でも見えず

今日の空。秋の雲の代表、羊雲が出ていました。今晩も夕方から曇り空になってしまいました。

今日の太陽。画像処理方法を変えてみました。中間調・ハイライト調整からレベル調整でコントラストをつけてみました。黒点がはっきり見える様になった気がします。

24日21:40頃の東の空。冬の一等星ぎょしゃ座のカペラ、昴が昇って来ました。
右側の明るい輝きは「木星」です。今日27日19:38に衝(太陽-地球-木星と並び、地球と木星の距離がいちばん近くなる)となりました。

2+

夏の大三角

今朝の空はどんより。日中は日が射しましたが夜は曇り空。

夏の大三角が少しの時間だけ見えました。グランドの照明が有るので1秒露出です。照明が消えたころにはまた曇り空に戻りました。今の時期夏の大三角は真上に見えるので、長時間見ていると首と肩がこってしまいます。

2+

360度の星空

今日の朝と夕空。今夕もちょっと夕焼けで秋空になってきました。

今晩は曇り空とあきらめていましたが、20時頃から星空が見え始め時々曇りになりましたが、21時半過ぎから満天の星空になりました。でも22時半を過ぎるとまた曇り空に戻ってしまいました。

2+

沈みゆく北斗七星

今日の空。秋のような空模様になりました。今晩も星空観察が出来ましたが21時過ぎから雲が増えて、自分の星空写真は諦めました。

バラが咲きだしました。小さいですが数輪咲きそうです。

昨日の北の空。天の川も南の空に負けていません。北斗七星が八ヶ岳の上に来てしまい、右側にカシオペア座が昇ってきています。北極星の探し方もそろそろカシオペア座のWからに引継ぎですか。

2+

天気回復

今日の空。午後から青空になり夜は星見三昧になりました。

今晩の星空。月出が22:07だったので、少し明るくなってからの撮影でしたが、天の川が久しぶりによく見えました。遠くに富士山も見え山小屋の灯りも見えました。

今日の月。日が変わってからの月ですが、明日19日13:36が半月(下弦の月)です。気流は安定していませんので、木星・土星を撮影してみましたが結果は如何に。

2+

居待月

今日の空。

今日の星空。月も昇って来たので空が明るく二等星ぐらいしか見えませんが、夏の大三角を見ることが出来ました。

今日の月。待ちくたびれて座ってしまうので「居待月」でした。

2+

今日の空。今日はほぼ曇り空で、やっと気温が下がりました。窓の網に蝉が止まりました。耳の横なので鳴かないでと言っていたら、数十分経っていなくなりました。

月は雲間に見えました。

夜空の雲の隙間からちらほら見えました。写真は南側で、いて座のティーポットが見えていました。

2+