投稿日: 2023年6月22日2023年6月24日月と火星と金星が接近 今日の空は曇り空。午前中はサクランボ収穫のお手伝い。 22日~25日の月と金星と火星の位置。今日が一番接近していましたが、あいにくの曇り空。6/22の月は月齢4.3。 👍いいね 2+
投稿日: 2023年6月11日2023年6月15日明日あたりから金星がM44プレセぺ星団を通過 今日の空。なかなか晴れません。 明日あたりから金星がM44プレセぺ星団を通過します。見ごろは13・14日でしょうか。前回はプレセぺ星団に近づいたのは火星でしたが、金星は明るすぎる(-4.4等)のでどんな写真になるでしょうか。 👍いいね 2+
投稿日: 2023年6月5日2023年6月6日金星、東方最大離角1日後 今日の空。夕焼け空になりましたが、雲の多い夜空となりました。 昨日、金星が東方最大離角で19:44には高度28.5度あり、望遠鏡で見ると半月型に見えます。これから金星のイベントは6/14 かに座のプレセぺ星団に接近6/22 細い月と火星と接近7/1 火星と接近7/10 最大光度(-4.5等)7/27 彗星と接近8/12 内合 と続き、明けの明星となります。 観察会が終わった後21:44に撮影。金星が地平線に沈む時間は22:22ですが、山の稜線に沈むタイミングとなり金色ぽく明るく輝いていました。 👍いいね 2+
投稿日: 2023年6月3日2023年6月4日火星とプレセぺ星団が最接近 今日の空。朝は雲が有りましたが時間が経つうちに台風一過の日和になりました。 火星とM44:プレセぺ星団が最接近。20時だと空がまだ明るく、月齢14の月が有り露出がかけられなかったのでプレセぺ星団の星数が少なく寂しい写真になってしまいましたが、双眼鏡で、かにみそ(M44)とイクラ(火星)を満喫しました。火星は地心距離 2.02671 au(地球ー太陽の距離の約2倍)で光度 1.6等・視直径 4.6″で、ずいぶん小さくなりました。 国際宇宙ステーション(ISS)が南アルプス上空に見えました。さすがに沖縄上空なので明るさは有りませんでした。 👍いいね 2+
投稿日: 2023年5月29日2023年5月30日東海地方まで梅雨入り 今日の空もどんよりで雨でした。今日のバイトもシルバー貼り。昨日の労働で膝が張っています。台風2号も近づいています。今日、東海地方まで梅雨入りしたようで、昨年より16日も早く、平年より8日早いそうです。 雨でバラの花も落ち込んでいます。 6/2の前後火星がかに座の散開星団M44プレセぺ星団に接近します。肉眼・双眼鏡・望遠鏡でどんな風に見えるか面白そうです。 👍いいね 2+
投稿日: 2023年5月23日2023年5月24日細い月と金星が大接近 今日の空。午前中は雨模様で、午後からは曇り空。 細い月と金星が大接近。20時過ぎから雲が離れ始めて、月と金星の接近を見ることが出来ました。23:08に大接近(1.5°)なので沈んだ(22:32)後でした。 👍いいね 1+
投稿日: 2023年5月22日2023年5月23日サクランボの実 今日の空。写真では青空に写っていますが、南アルプスが霞んでいます。黄砂が来ているせいでしょうか。 果樹園のサクランボも摘心作業後半です。この後3~4個程度に摘果します。今の大きさは小指の先ぐらいで、6月中旬ぐらいから収穫予定です。 夜空情報。今晩は三日月でしたが曇り空で見えませんでした。明日(23日)は金星と接近、明後日(25日)は火星のそばに移動します。(画像は国立天文台:星空情報より) 👍いいね 2+
投稿日: 2023年4月23日2023年4月24日今日は月と金星が接近 今日の空。 今日は月と金星が接近。この時間で角距離2.3度でしょうか。23時ごろ一番近づく(0.7度)のですが沈んだ後です。次は26日の火星との接近です。右下に昨日接近したプレアデス星団(すばる)。左下にV字型のヒアデス星団が見えます。 約700㎜の望遠鏡で撮影。金星の形(視直径 16.1″で半月を過ぎたぐらいの形)が解るかと思いましたが、画面の隅でボケてしまいました。 👍いいね 2+
投稿日: 2023年4月21日2023年4月22日最高気温27.9度 今日の空。気温も上昇し最高気温は27.9度(大泉)で4月としては記録的暑さで観測史上2位になりました。1位は2004/4/22の28.3度でした。空はスッキリしない日が続きます。 宵の空に月が現れます。明日22日は三日月で昴の傍に、明後日は金星の傍に26日には火星の傍に移動します。今日は曇り空で見えませんでした。 👍いいね 2+
投稿日: 2023年4月12日2023年4月12日金星とプレアデス星団の接近 今日の空。 金星とプレアデス星団の接近。昨日が最接近でしたがまだ近くを金星が通過中です。久しぶりにCanonの200㎜f2.8を使ったら、金星が光状になり派手になりました。 黄砂がやってくる。画像は気象庁の情報より。気象衛星では日本海に黄砂が表現されていました。ここには明日やって来そうです。 12時の予測 今日の花。さくらの花に続き、ジュンベリーの白い花が綺麗です。ヤマブキは黄色い花が三分咲になりました。 👍いいね 2+