未明のオリオン座流星群を観測しました。肉眼で確認できたのは1個でした・・・。後で確認すると、連続撮影した写真の中に2枚だけ写っていました!(^^)!。朝方の気温は4度で結構寒かったです。
もう1枚は、後日ホームページに掲載します。
昨日の火星。だいぶ小さくなりました(比較はこちら)。そろそろ20㎝の望遠鏡では模様を撮るには限界かもしれません。
今晩の月。薄雲がかかっておりぼんやりしています。満月は25日1時45分ですので星空観測はお休みですか。。。

六連星のブログ ©2017-2025 6stars astronomical observatory jin
今日の気温は、真夏日に舞い戻り30度を越えました。韮崎まで下りたら35度近い猛暑で、久しぶりに暑さを感じました。金星が18日に東方最大離角となっており夕空に輝いています。西は金星(-4.4等)、東は火星(-2.3等)と眩しいくらいの光を放っています。
金星は、望遠鏡で見ると上弦の月と同じような形となっています。これからだんだん三日月の形になっていきます。火星より視直径が大きくなっているのでもう観測対象です。
月は月齢11になりました。上部の虹の入江がきれいなアーチを見せています。
薄雲がかかっていましたが、火星を撮影しました。昨日の投稿とあまり変化は有りません。火星の自転周期は24時間37分なので同じ時間だと、10度程しか変わっていません。