久しぶりに良く晴れて、月齢1.7の月が夕空に見えました。

さっそく望遠鏡を向けてみました。細いです。低空ですので大気の揺らぎでゆらゆらしていました。

岩本彗星。望遠鏡の設置位置から西の栗の木で遮られ、遅くまで撮影できない位置に来てしまいました。昨日のセンサーダストは取れたようです。今晩は快晴ですので星見(撮影)ざんまいします。


六連星のブログ ©2017-2025 6stars astronomical observatory jin
昨日は気温が上がり春の陽気でしたが、今日はいつもの天気になり日差しを浴びていると暖かい一日でした。

今日の夜は、すっきりしない夜空でしたが21時過ぎからちょっと条件が良くなってきたので、標準レンズ(50mm)で星座の写真を撮りましたが、星座の形が解るには星がいっぱいすぎて解りずらい写真になってしまいました。やはりソフトフィルターで3等星ぐらいまで滲ませて大きくしないと星座ぽっくなりませんでした。下記はぎょしゃ座の例です。

岩本彗星はどんどん遠ざかって小さくなっていきます。上記ぎょしゃ座の矢印の位置にいます。2日後はM38 の近くに来るので、星団・星雲のコラボの写真が撮れるかもしれません。
