今日の空。梅雨明け宣言が発表されてびっくりです。平年では7/19ですが、22日も早く発表されました。今後は異常な暑さと、水不足と、電気不足に悩まされるのでしょうか。
とんぼが出始めました。ナツアカネでしょうか。

今晩の空。夜遅くから雲が無くなりだしました。天の川方面に今夜も雲が居座っています。

パンスターズ彗星 PANSTARRS (C/2017 K2)はへびつかい座を移動中で観察しやすいです。光度が9等になって、尾も良く写るようになってきました。

六連星のブログ ©2017-2022 6stars astronomical observatory jin
今日の空。南アルプスから上昇した風が雲を作っています。
今日の月。四日月ですが、この方が三日月らしいです。
1/31に撮影した彗星です。
アトラス彗星(C/2019 A1)は、ふたご座を移動中です。地球との距離は太陽との距離の2.7倍ほどですが、まだ淡く光っています。
チュリュモフ・ゲラシメンコ彗星(67P)はかに座を移動中で、アトラス彗星(C/2019 A1)より予想光度が暗いです。地球との距離は太陽との距離の0.65倍ほどで、まだ写真では0.2°ほどの尾が見えます。この彗星は2つの彗星核がくっついたような形状をしており、大きさはそれぞれ約4kmと約2kmの落花生のような形をしています。よく見ると彗星の尾が上側の方から出ているように見えます。
撮影時のISOを25600(通常6400)で撮影してしまい、色飛びは出ているけど良く写っていました。
左上の銀河はNGC2604(光度 13.0等)、左隅やや下の銀河はNGC2608(光度 12.1等 視直径 2.5′)。