朝は青空。昨夜の雨は山では雪が積もったようで、半分白い山になっていました。蒼空の下、山々がきれいに見えましたが降雪は最後でしょうか。
月が青空の中に見えましたが、気流が悪いのでギザギザの月になっています。今晩は星空がきれいに見えていましたので、望遠鏡で星空撮影に励みます。
六連星のブログ ©2017-2024 6stars astronomical observatory jin
朝は青空。昨夜の雨は山では雪が積もったようで、半分白い山になっていました。蒼空の下、山々がきれいに見えましたが降雪は最後でしょうか。
月が青空の中に見えましたが、気流が悪いのでギザギザの月になっています。今晩は星空がきれいに見えていましたので、望遠鏡で星空撮影に励みます。
今日は一日雨で気温が下がりました。一時雲の中に入りましたが、雪となりませんでした。そろそろ車のタイヤを夏仕様に替えようと思います。
北杜の桜をwebで見ていたら、長坂の牛池の桜と甲斐駒ヶ岳がきれいに写っていました。湖面が荒れていない状態は中々ないようで朝早くから粘らないと撮れそうもないですね。
家の桜が満開です。そろそろ散り始めましたので花吹雪が見れそうです。
今晩も晴れましたので彗星撮影です。ISO感度を最大の12800で撮影したため失敗したかに見えましたが、画像は荒いですがしっかり尾と核の周りのエメラルド色が出ました。
今日の月。寝る前に撮ってみました。後数分で明日です。
今日の朝は雲が有りましたが良い天気でした。北杜の桜はまだ咲き始めですので週末頃見頃でしょうか。三峰の丘で富士山を見ていたら踏切の遮断機の音がしたので携帯カメラを向けていたら、特急の交叉を見ることが出来ました。
金星を20㎝の望遠鏡で撮影して見ました。半月前の欠けた姿が取れましたが、何か模様が写るかと思いましたが、シーイングが悪く形だけになりました。地球に近づいた時はこの倍の大きさになるようです。
Venusとぐぐったら、国立環境研究所の日本周辺の大気汚染物質の動きを予測する数値シミュレーションシステムに行き当たりました。正式名称は「大気汚染予測システム」 (Visual atmospheric ENvironment Utility System) ですが、愛称を「ビーナス」としているそうです。PM2.5 ・オゾン・風の現状と予測ができる様です。サイトはhttp://venus.nies.go.jp/です。
今日の月。スーパームーンに秒読みで、夕方昇ってきた姿も大きく見えました。
毎日曇り空が続きます。標高1400mの清里清泉寮から見ると我が家は雲海の下です。標高の低い武川では桜が満開の様です。今年は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、各地のさくら祭りは中止となりましたのでライブカメラで桜見ですが人が出ていません。
今日の天気もすぐれず。昨日の雪もすっかり解けて日陰に少し残る程度になっていました。奥歯に詰めてあった歯がポロリととれたので歯医者に直行しました。治療中の隣の被せ歯が取れてしまいましたが治療が必要でした。だんだんボロボロになっていきます。年ですね。・・・ガソリンスタンドを通過すると125円の文字が・・・一気に下がりましたね。
朝8時頃から雨が雪に変わりました。午前中降り続いて5㎝ほど積もりましたが、見る見るうちに溶け出し道路は雪が融け雪かきはテラスだけで済みました。雪はぼた雪で大きな粒が降り続きました。ぼた雪はぼたん雪と言い、多数の雪の結晶が付着し合って大きな雪片となって降る雪で牡丹の花びらのように降るからとか、ぼたぼたした雪からともいわれるそうで、大きさは10㎝にもなることがあるそうです。
今日の朝はどんより空で、午前中から雨が降り出しました。お昼の天気図は低気圧の通過中でした。明日は寒冷沿線が縦となり風が強い予報ですが晴れ間は出そうです。月出も19時30分頃なので日没後の星空が楽しみです。明日は秘密兵器の出番です。
2週間ぶりに缶ビール1本を飲んだら気持ちよくなったので早寝します。
昨夜から濃霧注意報が出ていましたが、こちらは朝方にはれたようです。
月の南中高度が低くなり、甲斐駒ヶ岳に沈むようになりました。さすがに日中の低い月は薄くやっと見えるぐらいでした。
庭の梅も三分咲きにになり、甲府地方気象台では2月14日に梅の開花を観測し、平年に比べて9日早く、昨年に比べて4日早い観測だそうです。やっぱ今年は暖かいですね。
朝の外の温度は、マイナス8℃以下でした。大泉気象台ではマイナス11.0℃で今季最低気温でした。朝には異常乾燥注意報まで発令されました。
夕方から雲が出てきたので、今日の月は望遠レンズ。明後日の9日が満月です。