今日の空。今朝の山は雪雲がかかっていたようです。朝7時半の気温は5度で、風が今日も強いです。富士山が良く見えました。
北杜市観光協会の清泉寮ライブカメラでは駐車場に薄っすら雪が積もった様子が写っていました。いよいよ車も冬仕様の季節です。

今日の月は、月齢19です。満月から5日経ち、夜更けに昇る更待月(ふけまちづき)にまりました。
夜は満天の星空でしたが、風が強く星空撮影は残念しました。


六連星のブログ ©2017-2025 6stars astronomical observatory jin
今日の空。雲が低かったですが、昼間は晴れ渡りました。

韮崎のラーメン屋が気になっていたので、本日食べに行きました。食べたのは「濃厚味玉ラーメン」で横浜家系ラーメンに似たラーメンでした。私も好みですが、濃いスープ味・麺太目の好きな方好みです。
夜の気温が風と共に冷えてきたので、薪ストーブの今シーズン初点火です。今年は45cmの薪ではストーブ内ぎりぎりなので、30cmにカットして試し焼きです。最初の燃えが勢いがなかったので温度上昇にちょと時間がかかってしまいました。焚き木をもっと入れないといけないかもしれません。

月は薄雲に隠れていました。一週間後の19日の満月時には、ほぼ皆既月食の部分月食が有りますので楽しみです。

今日の空。朝から青空が見えています。富士山が初冠雪したようですが、夕方だったので確認はできませんでした。北杜市環境協会のライブカメラでは、確かに山頂が白いです。甲府地方気象台では9/7本日観測したとのお知らせが有りました。なお、昨年は9/28でした。異常気象で気温が上がっている割には上空は寒いのですね。今晩も曇り空・・・
今日の星は、札幌ビール(株)のサワーの缶のブルースターです。サッポロビールのおなじみの星マーク。 この星は「五稜星」と呼ばれ、蝦夷地を開拓していた開拓使たちが、北海道へ向かうときに目印にしていた北極星を意味しているそうです。北海道に行くと星マークを各地で見ることが出来ます。

今日の空。曇り空に戻ってしまいました。

8月の空を纏めてみました。基本は朝の時間ですが、26日は夕方です。夏空のわりには曇り空が多かったです。ここ大泉観測所の8月の統計は、
日照時間は156時間 (日平均5時間) 夜は結構曇り
降雨量は218mm (8/13-19でまとまって降っています)
日最高気温の平均は28.7℃ 最高気温は8/5の34.4℃でした。
豪雨と暑い一か月でした。

今朝、ぎょしゃ座流星群の極大でいつもより多く流れる予測が有りましたが曇り空で見れませんでした。朝7時ごろが極大だったようです。
杉本弘文さんのウェブページ
流星電波観測国際プロジェクト IPRMO、International Project for Radio Meteor Observation より
上の図が世界集計(1時間毎集計(太陽黄経表示:春分点が0=158が9/1))
下の図が国内集計(1時間毎集計 日本時間)
PS:ペルセウス座流星群の極大が1日半遅く(日本時間8/14 17時頃)に発生したそうですが、日本では観測できなかった時間帯でした。極大予測時間は140.0と言われています。