雲海

今日の空。昨晩の雨で今朝は雲海が出ていました。ホテルのお客さんに今日の「朝は雲海が見える可能性があります」と伝えたので見れて良かったです。
富士山側の写真は北杜市観光協会ライブカメラより。

今晩も曇り空なので、4/17 21:44 の北の夜空。
北斗七星が天高く上がっています。右下にはこと座のベガが見えだしました。左下の五角形はぎょしゃ座です。

2+

さくらんぼ受粉作業

今朝は雲が有りましたが、今日は雨も上がり一日良い天気でした。

果実園のサクランボも受粉時期です。作業のお手伝いに行ったら満開でした。今年は沢山の花が元気に咲いていましたので収穫も期待できるでしょう。

2+

黄砂

今日の空。透明度が悪いです。黄砂のせいでしょうか。

15時の黄砂の様子。通り過ぎたようですがまだ残っているようです。次の黄砂も発生しています。

4/9に撮影したとも座に位置する散開星団M93。6等で星数は80個でやや密集しているのでファインダーで覗いても薄っすら見えます。

2+

金星とプレアデス星団の接近

今日の空。

金星とプレアデス星団の接近。昨日が最接近でしたがまだ近くを金星が通過中です。久しぶりにCanonの200㎜f2.8を使ったら、金星が光状になり派手になりました。

黄砂がやってくる。画像は気象庁の情報より。気象衛星では日本海に黄砂が表現されていました。ここには明日やって来そうです。

今日の花。さくらの花に続き、ジュンベリーの白い花が綺麗です。ヤマブキは黄色い花が三分咲になりました。

2+

桜散る

今日の空。雨も上がり快晴ですが、風が強いです。

庭の桜が昨日の雨風で散ってしまいました。来週中に夏タイヤに交換ですかね。

22時頃には、月が昇って来ました。西の空ではふたご座が立った状態になりました。

2+

M42

今日の空も霞空で鼻がムズムズします。日中気温は春の様で夜は曇り空。

3/11にZTF彗星を撮影した後に、オートガイドを調整してM42(オリオン大星雲)撮影してみました。空が薄明るく露出時間がかけられなかったので、オートガイドの効果は?ですが動作はまずまずでした。

1+

立春後の雨

今日の空。厚い雲が出始め夕方からパラパラ雨が降ってきました。

星空観望会「雪の天空テラス」は、開催直前から雨が降り始めてしまいましたが、室内ガイド完了後外に出てライトダウンしたら少し星が見えてきました!。 
標高1600mのスキー場で、まだ2月なのに雨。これまでの寒さが何だったのでしょうか?。明日から24節気の「雨水」に入ります。降る雪が雨へと変わり、雪解けがはじまる頃は、高地にも当てはまる気候になってきてしまったのでしょうか。

2+