今日の空。甲斐駒ヶ岳(2967m)は雪が積もっていませんが、奥の仙丈ケ岳(3033m)、北岳(3103m)は白くなっていました。
富士山と八ヶ岳、。八ヶ岳(赤岳 2899m)の積雪はまだの様です。
今日の太陽。

木星を撮影し始めたら、雲が出てきました。案の定綺麗に撮影できませんでした。

六連星のブログ ©2017-2023 6stars astronomical observatory jin
今日の空。朝は雲海が発生していました。天気は回復に向かい青空が見えました。
甲府地方気象台では、10月5日に富士山の初冠雪を観測しました。
これは、
平年(10月2日)に比べて3日遅く、
昨年(9月30日)に比べて5日遅い観測です。
最も早い記録は、2008年(平成20年)8月9日、
最も遅い記録は、2016年(平成28年)10月26日
となっています。
【観測開始:1894年(明治27年)】
※ 富士山特別地域気象観測所の日平均気温の最高値が出
現した日以降に、初めて冠雪を観測した日を初冠雪としてい
ます。このため、初冠雪の起日は訂正されたり、遡ったりす
ることがあります。
冠雪:山の全部又は一部が、雪又は白色に見える固形降水で
覆われている状態を下から望観できた時、その現象を
「冠雪」としています。
--- 以上、甲府地方気象台 発表
夕方、富士山が見えてきたので撮影してみました。
今日の太陽。
今日の空は時々雨が降り、夕方の「アンタレスの食」は見れませんでした。
しばらく秋雨でしょうか。
天気図では、日本列島が気圧の谷で覆われています。