朝は良い天気でしたが、夕方から天気が崩れました。今日は歯医者で虫歯治療で2時間ちょっと治療して一日が終わりました。年を取ると歯もボロボロになってきます。
月は、満月で大きいです。昇りかけに見ると地上風景があるため更に大きく見えます。月の写真は横画角は40秒にしているので大きさが変わっているのが判ります。時間が過ぎると月暈が見え始めましたので明日の天気は雨でしょう。
六連星のブログ ©2017-2024 6stars astronomical observatory jin
朝は良い天気でしたが、夕方から天気が崩れました。今日は歯医者で虫歯治療で2時間ちょっと治療して一日が終わりました。年を取ると歯もボロボロになってきます。
月は、満月で大きいです。昇りかけに見ると地上風景があるため更に大きく見えます。月の写真は横画角は40秒にしているので大きさが変わっているのが判ります。時間が過ぎると月暈が見え始めましたので明日の天気は雨でしょう。
今日の朝空は綿雲が浮いていました。午後から曇り空で星空観察はお休みです。週間天気予報でもあまり天気は良くありませんので、春に向けて家の周りの整理です。
今日の月は薄雲の中から時々顔を出していました。10日が満月で月との距離が最近(35.7万km)となりますが、スーパームーンは4月8日(35.6万km)ですので、あまり変わらないビッグムーン(私語)が見れるでしょう。
今朝は雲の多い空でした。おまけに風も強く外は寒さを感じました。夜はどんどん気温が下がり、22時ごろにはマイナス2度ぐらいになりました。
夕方から晴れましたが、月明かりで3等星ぐらいしか見えませんでした。写真を撮ってみると、雲が流れていました。右端の金星はおひつじ座を移動中です。
久しぶりの望遠鏡での月。風があり寒いのでドームの望遠鏡を使用しました。画面いっぱいになるので、クレータが良く見えます。
朝から気温は上がり14℃ほどになり春らしい陽気になりました。夕方にはまた
幻日(ゲンジツ)が虹色に輝いていました。まだまだ上空は寒気が流れているようです。
月は上弦の月を過ぎてちょっと太ってきました。雲が多かったので望遠鏡で撮ることはあきらめて、望遠レンズで撮影です。
朝の天気は雲の中です。
今晩はおうし座のヒアデス星団を月が通過して、恒星食が見えました。今回はヒアデス星団のV字型の北の端をかすめε(イプシロン)星が月に隠されました。写真は直前の様子です。恒星食はあまり撮影したことが無いので反省点ばかりで、まずはブレています・露出がアンダーです・構図が悪いです。次回は失敗からの勉強で、事前仕込みをしっかりやりましょう。
【気付き】双眼鏡で、赤みがかった星を見ると星の色が良くわかります。
朝は快晴です。早くからホーホケキョと鶯の鳴き声が聞こえました。まだしっかりとした鳴き声では有りませんでしたが、今年の初鳴きを聞くことが出来ました。夕方に向けてけて天気は下り坂で気象が安定していません。
今サイクル2回目の月です。すでに月齢は7に近くなっていて真上に見えますが、薄曇りのためぼやけて撮れています。
朝はちょっと雲が多かったですが、夕方は所々真っ赤な雲が浮き出て見えました。夜は晴れたのですが、夜半はすっきりしない空でした。
朝の月は、まだ簡単に見つけられますが、薄っすらしてクレータ・海はハッキリしません。
今日は青空で、飛行機雲がXを描いていました。上空は寒そうですが気流は安定しているようです。暦は二十四節季の「雨水」に入りましたので、この時期から空から降る雪も雨に変わる季節になりますが、実際は寒さの頂点になったようです。
朝の月は月齢25です。新月は25日ですので後一週間ほど先で夕空に戻ってきます。
朝焼けの中に富士山が良く見えました。今日のお山には雪雲がかかり風の強い一日でした。
明の頃には、月が南東の空に輝いていました。もう少し早ければ、火星・木星・土星が東の空に輝いているはずです。明日以降月と惑星のランデブーが3日ほど見えます。朝の強いお方は、5時30分頃南東の空を見てください。さそり座と火星・月・木星・土星が並んで見えるでしょう。
昨夜から濃霧注意報が出ていましたが、こちらは朝方にはれたようです。
月の南中高度が低くなり、甲斐駒ヶ岳に沈むようになりました。さすがに日中の低い月は薄くやっと見えるぐらいでした。
庭の梅も三分咲きにになり、甲府地方気象台では2月14日に梅の開花を観測し、平年に比べて9日早く、昨年に比べて4日早い観測だそうです。やっぱ今年は暖かいですね。