今日は春の陽気です。庭の花も咲きだしました。桜はまだ蕾ですが甲府では昨日ソメイヨシノの開花宣言が出ました。
今日の月は撮って出しですが、シャープです。側に火星・アルデバランが見えましたが、月を撮影した後曇ってしまいました。

今日のカルドウェル天体は、りょうけん座の渦巻星雲C29です。比較的明るい銀河核と明るく数本の塵の帯を含む銀河円盤が見えます。

六連星のブログ ©2017-2025 6stars astronomical observatory jin
今日の空。また下り坂でしょうか雲が多くなり夜は曇り空になりました。
昨日の八ヶ岳。聖火トーチを見た図書館の北側の窓から見た八ヶ岳です。いつもの位置より左右対称に見え、昔は富士山の様だった姿が想像されます。
太陽や月が山の稜線の何処に昇り、沈むのかが解るソフトを紹介してもらいました。カシミール3Dというフリーソフトです。鳥観図を作成するには標高データが必要なようで、今回は3日間試用版の「スーパー地形セット」で明日の朝の月の沈む様子をシュミレートして見ました。見事に甲斐駒ヶ岳山頂に沈んでいきますので明日が楽しみです。
ステラナビゲータでも予測できますが、場所を移動して見える場所を探すのは大変です。