今日の太陽と月

今日の空。

今日の太陽。そろそろ大き目の黒点群は見納めです。また一周してくるでしょうか?

今日の月。ちょうど雲が出始めて雲間の月になってしまいました。小さい月だなと思ったら11日に最遠です。

2+

光る物体

今日の空は昨日雨だったので雲合いの山がきれいに見えました。

今日の太陽。黒点群はまだ衰えません。

みずがめ座η流星群の撮影の中に光る物体が有りました。何でしょうか?

2+

小さくなった火星

今日の空。夕方から雲が出てきて夜は曇り空となってしまいました。みずがめ座η(エータ)流星群は期待薄です。

今日の太陽。西に傾いた時間と薄雲で表面が均一では有りませんが大きな黒点群の存在はそのままです。

昨日(5/4)火星を撮影してみました。視直径は6.44″と小さくなっていますのでもう撮影は無理かなと思います。

2+

上弦の月

今日の空は安定していないようです。

今日の太陽。中央付近の黒点群が大きく見えています。

今日の月は上弦の月(半月)です。

2+

さつき

5月に入っての初日は青空です。旧暦5月を皐月(さつき)と呼び、新暦では「さつき」。この月は田植えをする月であることから「早苗月(さなへつき)」と言っていたのが短くなったそうです。

今晩は月見も出来ました。

3+

三日月

今日は青空です。

昨日と今日の太陽。左から出てきた黒点群は大きくなりそうです。

今晩の月は三日月でした。地球照が良く見えました。
久しぶりに望遠鏡(BORG77EDⅡ)を出してみました。

地球照

2+

細い月にプレアデス星団が接近

今朝はちょっと冷え込みましたが、日差しが強くなり暖かくなりました。

今シーズン初の芝刈り。スギナがだいぶ生えていますが刈ったら目立たなくなりました。

細い月にプレアデス星団が接近

スワン SWAN (C/2025 F2)彗星の撮影に挑戦しましたが予想光度8.9なので光害にかぶさって見えませんでした。

2+

今日は新月

今日の空。朝から雲がかかっており午後から雨になり体感温度が低くなりました。

スワン彗星は予測光度が2等ほど下がり8.9等になっているようです。明日の夕方は晴れそうなので撮影チャレンジしてみます。また今日新月(04時31分)だった月齢1.8の月がプレアデス星団に接近して見えます。

クラインガルデンより
日没は18時36分で薄明終了は20時06分、彗星没は19時55分です。

2+

山の雪も少なくなってきました

今日の空は昨晩の星空に続き青空。でも夜になってから曇り空。

八ヶ岳の雪も少なくなりました。

富士山の雪も縦縞になってきました。

今日の太陽
日面経度(Lo):太陽は1854年1月1日グリニジ平均正午において黄道面に対する太陽の赤道面の昇交点を通る日面子午線を経度0°とします。とのこと。

2+