投稿日: 2022年7月21日2022年7月22日下弦の月 今日の空。青空復活ですが、夜までもちませんでした。昼は伸びてしまった草と芝の、草刈り・芝刈り二日目です。薪割の作業もまだ残っています。 今日の月。昨日の23時19分に半月(下弦の月)だったので、ほぼ半月に見えます。 👍いいね 2+
投稿日: 2022年7月17日2022年7月18日所々星空が見えました 今日の空。15時ごろからやっと青空が見え始めました。夕方には雲が引いて雲量2ぐらいになり軽い夕焼け空になりました。(雲量:雲の割合を0:快晴~10:曇りで表す) 今日の星空。19:30頃また曇り空になりましたが、20:30頃所々星空が見えました。写真は帰って来てから、雲が多いですが久しぶりの星空です。この後また雲量10。煙突のすぐ右上が北極星とこぐま座。中央上がこと座のベガです。手持ち4秒の撮影で、車の屋根に両肘をついて撮影しブレを抑えてみました。 今日の月。日の変わる直前ですが雲越しに見えました。月はみずがめ座にいて、両脇には土星・木星が並んでいるのですが見えませんでした。 👍いいね 2+
投稿日: 2022年7月14日2022年7月15日スーパームーン 今日の空。今日も厚い雲で雨降りの一日です。 今日は満月でスーパームーンです。今晩は観察できなかったので、国立天文台の資料を拝見。地球に最も近い満月は、地球から最も遠い満月に比べて視直径が約12パーセント大きく、光っている面積が約26パーセント広い(その分明るい)程度の違いがあります。見た目はあまり変わらないので、同じ望遠鏡で撮影しないと違いは判らないでしょう。 👍いいね 2+
投稿日: 2022年7月13日2022年7月14日新型コロナワクチン4回目 今日の空。こんばんは晴れるかなと思いましたが、晴れ間は夜までもちませんでした。 新型コロナワクチン4回目(ファイザー)を接種しました。いつまで続くのでしょうか。夜になって肩を上げると微妙に痛いぐらいです。 今日の太陽。まだたくさんの黒点群が見えています。 👍いいね 2+
投稿日: 2022年7月12日2022年7月13日瑠璃星天牛 今日の朝は雨。今年も薪ストーブメンテナンスをお願いしました。結果は、昨年より燃え方は良かったようです。ルリボシカミキリ(瑠璃星天牛、瑠璃星髪切)が出回りました。青地に黒い水玉の綺麗なカミキリ虫ですが、枯木に卵を産み幼虫になると蝕むようです。 ルリボシカミキリ 日が変わった頃、月が雲の中に見えました。ほぼ満月ですね。 👍いいね 2+
投稿日: 2022年7月11日2022年7月12日太陽フレア 今日の空。今晩も曇り空で月も見えませんでした。 今日の太陽。2つの黒点群が目立つようになってきました。 Ha画像「Credit: NAOJ」では大きなフレア(爆発現象:白っぽい所)が沢山出ています。 👍いいね 2+
投稿日: 2022年7月10日2022年7月11日月・日 今日の空。雲が多かったですが暑い陽気で、夜もはれてくれました。道端のサフランモドキも満開です。 サフランモドキ 今日の太陽。ちょっと活発です。太陽黒点相対数は111個だそうです(宇宙天気予報のWebサイト(swc.nict.go.jpより)) 今日の月は月齢11.3で、半月と満月の中間でしょうか。14日は満月で、今年のスーパームーンです。今日も大きく見えています。 👍いいね 1+
投稿日: 2022年7月8日2022年7月9日太陽でも撮影しましょう 今日の空。昼間は晴れ、夜は曇り空で月も見えません。昼の気象衛星ひまわりの画像を見ると縦に雲が発生していて、あまり見ない雲です。 今日の太陽。夜は曇りで撮影できる天体が無いので、太陽を撮ってみました。左上の黒点群番号13053が大きくなりそうです。 👍いいね 2+
投稿日: 2022年7月2日2022年7月3日四日月 今日の空。最高気温33.2℃で、少しは厚さはしのげたかなと思います。夜も晴れるパターンになってきましたが、台風第4号がすでに沖縄なので6日頃やって来て天気は崩れそうです。 今日は月だけよく見えました。昨日が三日月でしが、まだ細い月が綺麗でした。 今晩の空。霞んでいたので、街明かりの色かぶり抑止フイルターKenko STARRY NIGHTを使いましたが、目で見たとおり霞んでいます。左側が天の川です。 👍いいね 2+
投稿日: 2022年6月25日2022年6月27日最高気温 今日の空。気温もぐいぐい上がり32.5℃を記録しました。富士山の雪もわずかになっています。 夕方には南アルプス方面は雨なのか、霞んだ甲斐駒ヶ岳になりました。 月が久しぶりに見えました。新月は29日ですので、7/2には三日月が見えそうです。 👍いいね 2+