水星

今日の朝空はブルーです。

梅の花が咲きだしました。昨年は2月18日だったので寒さで遅咲きです。

今日の太陽。黒点群の三角になっています。

月齢1.4の月が水星に接近。普段は水星の位置が判らないので、月が有ると分りやすいです。雲が出ており暗くなるまで待てませんでした。
月は明日金星に接近、5日はプレアデス星団(すばる)を通過(食)、6日は木星、9日は火星に接近、10日にはプレセぺ星団、14日には皆既月食(日本では皆既終了前後に月出)とイベント沢山です。

月の下に水星がいるのですが見にくいため、拡大してみました。

水星は8日に東方最大離角となりますので、後2週間ぐらい金星とともに観測好期です。

2+

東の星空

今日の空。

今日の月。

今晩も観察会の気温は-5℃(風が有ったので体感は-8℃ぐらいでしょうか)でしたが、星空はきれいに見えていました。
写真は21日ですが、観察会の終わった後の東の空は春の星座のしし座が陣取っていました。後おとめ座のスピカが昇ってくれば春の大三角の完成です。

2+

モルゲンロート

今日の空。日の出時間は6時20分で6時半頃モルゲンロートでした。

今日は富士山の日でした。背比べした八ヶ岳も撮影しました。

今日の太陽

今晩の小淵沢での観察会。芝生にシートを引いての観察で見ている人は、首が痛くなりません。雲が有りましたが冬の星座は案内できました。

昨日撮影した木星。この時期にしては気流は最悪では有りませんでしたが、シャープではないです。

2+

火星

今日の空

今日も海と呼ばれる表面が多く薄い月が見えました。新月になるのは28日です。

今晩は火星と木星を撮影しました。視直径も11.5″と今年の1/12の接近時14.6″と比べて80%ほど小さくなりました。
今日の火星の向きは模様の一番少ない面でした。木星の画像処理は明日にします。

2+

もうすぐ春ですね

今日の空。

今日の月は下弦の月(半月)でした。月はアサヨ峰に沈んでいきました。

今晩の星空。北の空はカシオペア座が沈みかけていて、北斗七星が昇って来ておおぐま座がしっかり見えていました。2月もあと一週間で終わり、もうすぐ春ですね

2+

寒波第二弾

今日の朝9時の外気温は0℃。先週に続き寒波到来で今後3・4日は厳寒でしょう。

今日の太陽。大きな黒点群が無いので安定しているようです。

2+

星降る夜の天空リフト

今日の空はスッキリ。

太陽も揺らぎが有りません。

今晩はスターラウンド八ヶ岳の星空観察ツアー「星降る夜の天空リフト」の今季3回目の最終日。始まる前は快晴でしたが雲があっという間に広がってしまいました。でもリフトにに乗って1900mの頂上で観察会の開始。ライトダウン後火星・木星・金星が時々見える曇り空。みんなで頑張って上空を見ていると冬の大三角が現れ、また消える・・・冬のダイヤモンドも現れまた隠れる。雲間からの星空は格別でした。

今年は3回のみでしたが、また来シーズンに期待しましょう。

2+

強風

今日の空。朝から強風です風速は10.2m/s・最大風速は17.2m/sを記録しました。

朝の天気図では等圧線が狭くなっています。

ドコモ光が2時間ほど使えませんでした。パソコン・ルータ・DSUを再起動しても繋がらずでした。強風で近所のケーブル断線かと思いましたが、結局NTT網内故障でした。回線がつながらない場合は別ネット(スマホ等)で確認も必要です。回線が使えないと結構不便です。

今日の太陽の縁は気流の影響でギザギザです。

2+