スワン彗星

今日の朝の雲は流れるような巻雲がでています。もっとも高いところに現れる雲のひとつで5000~13000mの高さです。

今晩はレモン彗星は低空に雲が有り見えませんでした。
スワン SWAN (C/2025 R2)は18時45分頃から雲が去り撮影できました。本日、地球に最接近(0.26au)しています。尾は左側に流れている条件ですが、見えないです。

今日の太陽。

2+

ダブル彗星

今日の空は久しぶりの青空

今日の太陽。黒点は7群34個で、小さな黒点の集まりは隠れていきます。

夕方、レモン Lemmon (C/2025 A6)彗星が見えるようになりました。西空はまだ明るくわずかに尾が見える程度です。写真はトリミングして160㎜望遠(フルサイズ)相当です。

スワン SWAN (C/2025 R2)は天の川の中です。

2+

太陽は活動的です

今日の昼は青空が見えました。が、夜は曇り空に戻りました。

太陽は活動的です。太陽黒点相対数は119(宇宙天気予報ウェブより)でした。

太陽プロミネンス(宇宙天気予報ウェブより)

2+

今日のスワン彗星

今日の空

今晩は晴れ間が広がり綺麗な夜空になりました。
スワン彗星 C/2025 R2 SWAN が見えましたが、観測所からは木陰になったので庭に移動し、赤道儀の設定をしているうちに低空の雲に覆われはじめ、4コマしか良い写真が有りませんでした。高度が上がってきたので光害の影響が少なくなったので尾が写るようになりました。

今日の太陽。黒点は7群31個、中央に発達した黒点群が2個見えます。

2+

C/2025 R2 スワン彗星

今日の空

日の入後珍しく晴れたのでC2025 R2 スワン彗星を撮影しました。
ちょうど甲斐駒ヶ岳の上に沈みかけたので40(80)㎜と200㎜望遠レンズで狙ってみました。予測光度は6.0等でやっと写るぐらいでした。肉眼、双眼鏡では確認できませんでした。40㎜の左側はさそり座の頭部で左端がアンタレスです。

OM-1 40mm(フルサイズ80㎜)
Ra 200mm

今日の太陽。薄雲が掛かっていたので小さな黒点は写っていないようです。

2+

台風近づく

今日の空は青空です。台風が近づいていますが、青空は持つでしょうか?
夕方には雲が多くなり、今晩の10月りゅう座流星群は観察が難しそうです。

台風23号も発生しました。明日22号が去った後23号が13日(月)に近づきそうです。

今日の太陽。黒点は少なく見えますが7群14個あるようです。

2+

中秋の名月

今日の空は青空が見えました。午後になって雲が湧きだし、夜は曇り空になってしまいました。

今日は中秋の名月。曇り空で月を見られませんでしたが、いつもの「月見だんご」と写真で愛でました。
今年の後の月(十三夜)は、11月2日です。

今日の太陽。大き目の黒点群は右側に移動し、黒点は8群49個。

台風22号。停滞していましたが動き出し9日に接近しそうです。

2+

明日は中秋の名月

今日の空もどんより

明日10月6日は中秋の名月です。月はうお座にいて、すぐ右に土星が輝いています。
翌日7日12時48分に満月となります。翌々8日には月との距離が最近になるので大きめの月が見えるでしょう。」

2+

明け方、レモン彗星が見ごろ

今朝は早くからの移動なので5時半の空です。日の出の時間は5時38分なのでやっと明るくなった時間です。

今晩の天気も曇り空。月だけは雲をかぶった姿が見えていました。10月に入っても夜の天気は悪いです。

レモン彗星(C/2505 A6)が朝方6等台で見えているようです。朝挑戦して見ましょう。

2+