今日は、清里に打ち合わせで移動。途中の清里大橋で八ヶ岳を眺めました。まだ緑々していますが、だんだん色付いてくることでしょう。雲意気が不安定に見え、夕方から夜にかけて大雨で雷も鳴り3分ほど停電もありました。南関東では台風の影響で停電が続いていますが早く復旧することを祈ります。
宵には、月が雲間から時々見えていました。星々も見えていましたが月明かりで二等星まで見えていました。秋の星座「ペガスス」も22時過ぎには天頂に上がってきています。
六連星のブログ ©2017-2025 6stars astronomical observatory jin
体色の茶系のトンボが多かったのですが、赤とんぼが飛び始めました。今日は二十四節気の第15節白露(はくろ)です。大気が冷えてきて、露ができ始めるころですので夜の草花はかなり水玉が出来ています。スイカも2個目が生りだして6㎝程に、1個目は13㎝とかなり大きくなってきたのですが食べごろの見極めが?です。町では、北杜よさこい祭りでにぎやかな音楽が聞こえていました。
台風15号が近づいていましたが、月は夕方雲も間にぽっかり見えました。台風の影響が心配です。
9月6日に撮影したアフリカーノ彗星(Africano (C/2018 W2))をデジタル現像してみました。予想光度9.8等なので結構暗いですが薄青く写っていました。近日点通過は9月5日なのでそんなには明るくならないでしょうか。近地点通過は9月27日なのでこれからの晴れ間は観測してみます。
今日の昼空は雲も少なく、山々もきれいに見えました。月も朝方は天頂にあり淡く輝いています。八ヶ岳も見えるようになってきたので、夜空天気は晴れの傾向でしょうか。
電子観望用のカメラNexImage5がWindows10で認識されない現象は、ファームウェアでした。CELESTRONのサイト(NexImage5ソフトウエア)を探し、「Support & Downloads」よりSoftware & FirmwareのDriver Update for Imaging Source USB 2.0 Cameras をダウンロードしてインストールしました。
usbcam_tis_2791152.zipファイルをダウンロード後、解凍してdrvInstaller.exeを実行して最新ドライバーをインストール。