投稿日: 2020年1月5日2020年1月6日しぶんぎ座流星群 今朝も晴れ。 今日の月は雲が流れる中で撮影。ピントも合わないぐらい、ゆらゆらでした。月の淵もギザギザです。 早朝のしぶんぎ座流星群を2・3時台に見ましたが、1個見えましたが暗くて写真には写りませんでした。その他の散在流星は2個見えました。今年は前日の方が流れたかもしれません。4時頃雲が出てきたので撤退しました。次の狙いは8月のペルセウス座流星群です。 3:15頃の空西側は冬の星座が沈みかかっていました 👍いいね 2+
投稿日: 2020年1月4日2020年1月5日中止 今朝の天気も快晴。良いお天気が続きます。 今日の月は月齢9です。雲が湧きだしたので慌てて撮影しました。今年最初のキャンプ場での観察会は曇り空で、雪マークも付いてしまい中止となりました。深夜から星が見え始めたので明日の早朝のしぶんぎ座流星群に期待です。 👍いいね 2+
投稿日: 2020年1月3日2020年1月4日半月 今日も朝から天気が良いです。気温も最低気温-2.0℃・最高気温9.1℃(大泉観測所)と寒そうでですが、昼間は日差しが暖かく過ごしやすいです。 今日の月は上弦の月です。13時45分が半月なので、ちょっと膨らんでいます。年始早々の天文イベントは「しぶんぎ座流星群」です。極大は4日17時なので、5日6日の2時頃から見頃でしょうか。月が沈むころから見ると良いです。 👍いいね 2+
投稿日: 2020年1月2日2020年1月3日二日 朝から良い天気です。正月気分も2日目でのんびり過ごしています。 今日の月。星見も天気が良いのですが月明かりが出てきて撮影はお休み。今晩は双眼鏡で、オリオン大星雲・おおいぬ座のM41・すばる・ぎょしゃ座の散開星団(M36 、M37 、M38)・ペルセウス座の二重星団・アンドロメダ銀河を観望しました。双眼鏡でも楽しめる天体は沢山あります。 👍いいね 3+
投稿日: 2020年1月1日2020年1月2日元旦 令和2年となりました。朝の気温は-6℃とかなり冷え込みました。 新年の初参りは、近所の「建部神社」(その昔日本武尊東征の際此の地に住める毒竜鬼を誅戮し残党再び起らざる様この地に天神を祀る)へ。帰りにいつもの三座を撮影しました。 初撮りは月です。明日、月との距離が最遠となるためちょっと小さめです。月関係の天文現象は下記です。通常の月食が無いのが寂しいです。1月11日 半影月食6月6日 半影月食6月21日 部分日食11月30日 半影月食 👍いいね 2+
投稿日: 2019年12月31日2020年1月1日すいせい 今年も最終日。朝から霧に包まれた日でした。 夜は綺麗に晴れました。月は月齢5ですがしっかりと見えました。 今年の最終ターゲットは、パンスターズ彗星(C2017 T2)です。年明けの5月が見頃の様ですが、1ヵ月ぶりに撮影した姿はしっかり尾もあり水色が出ていました。来年が楽しみです。探すのに苦労しましたが、外気温マイナス5℃ぐらいになりちょっと寒さを感じました。 来年もよろしくお願いします。 👍いいね 2+
投稿日: 2019年12月29日2019年12月30日月と金星 朝の天気は良かったのですが、天気は下り坂で午後から雲が低くやって来ました。 夕方の雲間に、月と金星が顔を出していました。南極では本日金星が月に隠される金星食が見られたはずです。金星も来年3月25日に東方最大離角となるので、まだまだ宵の明星は健在です。 👍いいね 1+
投稿日: 2019年12月26日2019年12月27日金環日食 朝の三山は雲が多く、午後からの天気は期待薄。 今日は金環日食の日。日本では部分日食が見えるはずだったのですが、雲が厚く見えることはできませんでした。ウェザーニューズ のライブカメラを見ながら金環日食に見入りました。気象衛星からの画像で、月の影が写っているのが解ります。影はインドネシア付近でしょうか。 WNIライブカメラより気象庁 気象衛星より 👍いいね 2+
投稿日: 2019年12月20日2019年12月27日たい焼 今日のお山は昨日の天気で雪が積もったようです。 月も見えていました。昨日上弦の月だったようです。 かめや「焼きたて屋」のタイ焼きは、耳が残っています。タコ焼きは実がちょっと大きいです。持ち帰りでちょっと時間が経ってしまいましたが、味はなかなか美味しいです。 夜は久しぶりに20㎝の望遠鏡で星雲星団を狙ってみましたが、オートガイドが再びうまくいかず、通常の自動ガイドのみで撮影しましたが、30秒露出で結果はテスト撮影になってしまいました。写真はさんかく座のM33です。(縦構図の方が良いようです) 👍いいね 2+
投稿日: 2019年12月16日2019年12月17日STEP2 今日は最低気温マイナス4度、最高気温10度と朝方は寒かったのですが昼・夜は意外と暖かい日でした。 今日の月出は20:36で、星見の影響は21時過ぎになってきました。今晩は澄み透った夜空で星がきれいに見えました。星空案内人(星ソムリエ)のSTEP1のレポート試験を終わり、STEP2の実技試験を今日の夜空のもと受けました。これに受かれば残すは、星空案内の実技試験です。 👍いいね 2+