薪ストーブのメンテナンスを今年もお願いしました。煙突掃除から、薪ストーブを分解して内部清掃していただき綺麗になりました。不具合個所は有りませんでしたが、インナートップにひびが有り、ダンパーが閉まらなくなったら交換が必要とのことでした。薪ストーブは、よく乾いた薪を使い、熾火でしっかり温めることですと言っていました。
芝刈り
芝が伸びてしまったので、芝刈り&草刈りをしました。雑草も生え放題で、種ができる前に刈ろうかと思ったら、遅すぎたようです。でも久しぶりにさっぱりしました。
こちらも久しぶりの夜空。数十分ほど星が見えました。夏の大三角のベガの左上に輝線があり流星かと思いましたが、人工衛星MetOpでした。この人工衛星は気象・地球観測衛星で、 高さ45kmにおける温度計測/海氷分布、海氷タイプ、海上風を測定。海面気圧、極域氷分布、土壌水分/地表・海面温度、雲分布、雪と氷分布、土壌水分および植生指数。火山噴火の監視/大気の温度プロファイルおよび雲パラメータ、湿度、水蒸気、トータルオゾン量、海面温度データ取得/大気中の湿度プロファイル、雲分布、雲水、水分量、氷の境界面および降水データを測定と多種の観測をしているようです。
2+
細い月
記念植樹
ストーブ
含水計
薪ストーブ
玉切り
薪材
娘夫婦が、さくらの木の伐採したものを持ってきてくれました。薪はいくらでもあると助かるのでうれしいです。これから玉切りにして薪にしますが、結構体力がいるのでゆっくりやります。
夜空もなかなか晴れてくれないので、画像処理していないものを探してデジタル処理しました。9月に撮影したオリオン座の三ツ星からオリオン大星雲にかけてです。三ツ星の左の下に馬頭星雲が有ります。オリオン大星雲とは光度が違うので同一対象での撮影は難しいです。
NGC天体の一覧も、作成して見ました。(まだ、4天体ですが)
2+