皆既月食&天王星食

今日の空。ちょっと霞んでいましたが、夜まで晴れてくれました。

皆既月食&天王星食。今回は、星空ガイドで参加したので、合間に望遠レンズで撮影しました。
部分食が90%になった時は、ターコイズフランジと呼ばれる、欠け際がターコイズ色になる現象が、いつもになくはっきりしていました。地球の大気も汚れてきたのでしょうか。

ホテル屋上で皆既中の星空観察。天の川もしっかり見えました!。

ホテルでは玄関横で観察会。室内では東京天文台のLIVE中継を上映。

2+

明日は、皆既月食&天王星食

今日の空。朝は雲が多くなりました。夕方には急に雲に覆われ、星空はお預けになりました。

今日の太陽と月。いよいよ明日は皆既月食の日です。

天王星食もおきます。天王星は5.6等星なので、双眼鏡か望遠鏡でないと見えそうもないですが、潜入は皆既中なので肉眼で見えるかも?薄い青色も確認できるかも?

今宵の空はロイヤルホテル八ヶ岳からの空です。雲が出ており時々明るい月が僅かに見える程度でした。

2+

今晩は曇りました

今日の空。日が暮れるまでは天気が良かったのですが、雲が出てきてあっという間に曇天になってしまいました。

今日の太陽。太陽の自転周期は25.38日で、地球から見ると約27.3日ですので、前回の太陽面と比べてみましたが同じような位置に黒点は存在しません。太陽黒点の平均寿命は2週間ほどとのことです。

今日の月は、雲間から。

2+

ポータブル電源

今日の空。高積雲が出ていました。

ポータブル電源の電源が低くなってきて、重いため(7㎏)。Jackery(ジャクリ)が30%Offの期間セールで売り出していたのでソーラパネルとともに購入しました。重量4㎏、発電量も50w以上出しているので満足です。

今日の太陽と月。左側から見えてきた太陽黒点が大きそうです。月は満月並みに明るくなってきました。

今日のホテルでの観察会の後の22:30頃の南側の空で、月は雲の中です。1時間ぐらい前までは雲は少なかったようです。

2+

今日の太陽と月

今日の空。雲が出始めました。宵は晴れていたのですが、21時ごろより雲が出てきてしまいました。

今日の太陽と月。太陽の黒点群情報が出ていませんでしたので左側の番号が解りませんでした。

2+

晴れの特異日

今日の空。11/3は晴れの特異日と言われています。早朝雲が有ったもの、すぐに快晴になりました。
夜も晴れて木星・火星を撮影しましたが、大気の状態が悪くゆらゆらでしたので、結果は期待できません。

今日の月。月齢も9になり、土星・木星の間月がいる状態でした。いよいよ次の11/8の満月は皆既月食です。夜空に赤銅色の月が見えるのが楽しみです。

2+

紅葉

今日の空は青空です。夕方はグラデーションが綺麗でした。我が家のジューンベリーの木も紅葉してきました。

今日の太陽。小さな黒点がまばらに出ています。

今日の月。昨日半月だったので少し膨らんでいます。

2+

メシエ天体残り7

今日の空は一日中雨でした。

空が見えないと、星ネタが有りません。撮影したデータを見たら、処理していない写真が有りました。
メシエ天体のM22・M28球状星団です。今年メシエ天体全制覇を目指しましたが、2天体のみで、残り7天体で、いて座付近ですのでシーズンオフです。また来年に向けて挑戦は続きます。

2+

10/30の木星

今日の空。青空が続き昼間は暖かいです。

今日の太陽と月。今日の観望会は月&土星を見てもらいました。小さな子から土星を見て宇宙みたいと言っていました。月は明日(11/1)上弦の月で月面Xが見えるかも。

昨日(10/30)の木星です。今回は大気の状態が少しは良かったみたいでRegiStaxのInitialLayer:L1で処理してみました。色合いが優しいです。

2+

ズィーティーエフ彗星(10.9等)

今日の空。ちょっと変わった雲が出ていました。寒くなって来たので薪ストーブの焚き木作りです。

今日の太陽。薄雲がかかっている中の撮影です。

今日の月。

ズィーティーエフ彗星 ZTF (C/2022 E3)。天文薄明が終わった時間で、高度22°で西側の木で隠れそうです。月もありバックが明るくなりすぎで、彗星の尾が浮かび上がりません。

2+