ライブコンポジット

今日の空。

左側が空になったので、今シーズン初の薪の調達です。薪の裏表の逆が多いので黒ぽいいのが多く見えます。

月明かりで星が写りにくいので、ライブコンポジットで撮影してみました。15分の撮影ですが、何座が写っているのか解り難いので、ステラナビで確認してみました。
中央がやぎ座でした。

月は満月です。

2+

満月に近い月明かり

今日の空。

今晩の月は14番目の月です。明日は満月(コールドムーン)です。

21時半頃の南西の夜空。月明かりで甲斐駒ヶ岳が照らされています。中央は木星です。

2+

夜の富士山

今日の空。寒さがやって来て、安定していない天気です。

今日の月は十三夜の月で、星を見るのには適していませんが、空が透き通っていて山々が綺麗に見えました。富士山もしっかり見えます。

2+

12/3の火星

今日の空。気温が5℃前後で寒い一日で薪ストーブのお世話になりました。夜は雨となりましたが雪とならず安心しました。

12/3の火星。このところボケボケが続きます。(光学系を疑いたくなっちゃいました)

2+

月明かり

今日の朝空。日中は陽が射し暖かい昼間でした。夜はグッと冷え込み星空が見えましたが、月明かりが眩しくなり星数は少ないです。

今日の月。気流状態が悪く、火星もピントが合いません。

1+

火星が地球に最接近の日ですが

今日の空。今夕も夕焼け空が見えましたが、撮影タイミングが遅れてしまいました。

今日の月は、薄雲の中でした。

昨日(11/30)の火星。ボケボケになっていました。今日は、地球と最接近ですが雲間に見えましたが、星のツインクルが強かったので撮影は諦めました。

2+

明日12/1は、火星が地球と最接近

今日の空。朝からどんよりでしたが、夕方には夕焼け空になりました。

今晩は、雲が多かったですが月が見えました。21時には上弦の月ですのでほぼ半月です。月の縁がギザギザで大気が安定していません。火星も撮影してみましたが、ピントがつかめませんでした。

明日12/1は、火星が地球と最接近(8145万㎞)です。写真中央にマイナス1.8等で輝いているのが火星です。今回は火星・アルデバラン・ベテルギウスで赤い三角形が出来ています。

2+