投稿日: 2023年9月27日2023年9月28日真夏日の陽気に戻る 今日の空。昼間は気温が上がり最高気温は29.5℃と真夏日並みに戻りました。 今晩の星空の見えず。9/24の東の夜空を撮影してあったので掲載。はくちょう座からカシオぺ座に架かる天の川の観察時期になってきました。 👍いいね 2+
投稿日: 2023年9月26日2023年9月28日小さな流れ星 今日の空。朝から秋めいた空気です。観測所の秋桜も咲き始めましたが、雑草で囲まれています。 今晩は100%の曇り空でした。昨夜の夜空は、観察会を始める時はこんなに晴れていましたが、21時には雲に覆われました。 かんむり座の中に流れ星と思われる姿が写っていました。前後の写真には写っていないため、小さな流れ星と思っています。 👍いいね 2+
投稿日: 2023年9月25日2023年9月28日今シーズン初「木星」 今日も秋風が吹いています。最低気温10.8℃、最高気温24.9℃でした。 今日の太陽と月。 今シーズンの初「木星」です。昨日夜間に撮影しましたが、シーイングが3/10程度でした。木星の衝は11/3ですのでこれから観測シーズンになります。 昨年のCM2の様子。今回は模様がボケ気味なので変化があまりわかりません。 👍いいね 2+
投稿日: 2023年9月24日2023年9月25日夜遅くには昴が見えました 今日の空。朝の最低気温は12.9℃と一気に冷え込みました。昼間は横浜まで移動し帰ってきたら満天の星空。 23時過ぎには、ぎょしゃ座が昇ってきていました(中央下がカペラ)。右側に昴も見え、その右上には木星が高く輝いていました。今シーズンお初となる木星も撮影したので、明日デジタル処理してみます。 👍いいね 2+
投稿日: 2023年9月23日2023年9月25日最高気温26.7℃ 今日の空。朝方雨が降りましたが、最低気温16.3℃、最高気温26.7℃で、一気に秋めいてきました。でも、秋の星空は見えませんでした。 👍いいね 2+
投稿日: 2023年9月22日2023年9月23日明日は秋分の日 今日の空。南アルプスが見えるということは、低層雲は無く高層雲で空が包まれています。明日は秋分の日で、昼間と夜がほぼ同じ長さの日です。ここ北杜市では、日の出 5:30、日の入り 17:42 となってます。 今日の月は、後8時間30分で半月す。昼間に月面Xと呼ばれるクレータの山がX状態に見える日でしたが、昼間に月は見えませんでした。でも夕方瞬間だけ月が見えました。 👍いいね 1+
投稿日: 2023年9月21日2023年9月22日秋雨? 今日の空は時々雨が降り、夕方の「アンタレスの食」は見れませんでした。しばらく秋雨でしょうか。 天気図では、日本列島が気圧の谷で覆われています。 👍いいね 2+
投稿日: 2023年9月20日2023年9月21日明日(9/21)はアンタレス食 今日の空。梅雨前線が近づいてきたので暑い雲に覆われました。 明日の天文現象は、さそり座のアンタレスが月に隠される「アンタレスの食」が有ります。潜入の時刻が17時23分(北杜市)と日の入(17:50)の27分前なのでアンタレスが見えるか?です。(下の画像は東京天文台WEBサイトより) ここ北杜市では、以下の予測です。潜入 17:22:55、(月高度 25.833゚ 日の入 17:50)出現 18:48:56、(月高度 18.209゚ 天文薄明終 19:11) 潜入 17:22:55出現 18:48:56 👍いいね 1+
投稿日: 2023年9月19日2023年9月20日天の川も南中を過ぎ西に傾く 今日も暑くなり、最高気温31.3℃。真夏日は終わらないです。 今日の太陽。 夕方、月は南アルプスの上に輝いていました。このまま駒ヶ岳の上に沈んでいくようでしたが雲に隠されてしまいました。 月齢は4.3でした。 今晩の夜空は西から雲が出てきて21時には曇天になってしまいました。天文薄明(19:15)は終わっていますが微妙に空が明るいです。展望デッキの上が濡れていたので水蒸気が多かった様です。天の川も南中を過ぎ西に傾きました。 👍いいね 2+
投稿日: 2023年9月18日2023年9月19日四日月 今日の空。昼間の日差しはきつく、気温が今日も上がり最高気温30.8℃。夜は曇り空。 今日の太陽。入れ替わり黒点群が発生しています。 今晩の月は月齢3.3です。新月が9/15だったので昨日が三日月でした(新月を1と数えます)。この後、雲に覆われてしまいました。 👍いいね 2+