望遠鏡で月を撮影

今日は甲斐駒ブルーです。昨日と打って変わり最高気温9℃と暖かくなりました。

今日の月は今年初めて望遠鏡で撮影しました。シャープさがでて見ごたえが有ります。明日は月面Xが見える予報ですが天気が心配です。

2+

梅の開花

今日の空。昼間の最高気温は2.0℃と今シーズン最低気温となりました。
この寒さでも梅の花が開花していました。例年より一ヶ月早い気がします。

今日の月と太陽。シーイングがとても悪いです。観望会の望遠鏡では木星の縞が見えないほどで、月はゆらゆらピンボケ状態でした

北の空は北斗七星の全体が見える様になってきました。

2+

カノープス

今日の空。

今日の月齢は4。

今晩は21時20分頃からりゅうこつ座のカノープスが昇って来ました。
画面下のコントロール表示で見にくいかも・・・

ここです。

1+

月が土星に接近

今朝は澄み切った青空です。

今晩は月が土星と並びました。
グラデーションが綺麗です。昨日は三日月でしたので、今日は四日月です。

土星との間隔は2度。次は18日、上弦の月(半月)で木星と接近です。

2+

星降る夜の天空リフト、2回目

今日の空。朝方の雪雲が湧きだして、日中は雪が降りました。積もるほどではなかったのですが、清里方面は雪が積もったようです。

今晩は今シーズン2回目の「星降る夜の天空リフト」。直前まで雪が降り続きリフトは中止でしたが、晴れ間が出てきて雪舞う夜のゲレンデ星空観察会になりました。

2+

カノープス

今日の空。

今晩はカノープスが見えましたが、街明かりと低空の靄で薄っすら確認できました。
これから観察会の最後ぐらいに案内できそうです。
中国では、縁起のいい赤色の見た目とその見つけにくさから、カノープスを「南極老人星」や「寿星」と呼び、見ると長生きできるという言い伝えがあったと言われています。

2+

赤富士

今日の空はどんより。朝の外気温も1℃です。
夕方には富士山が赤色に染まりました。例年より雪が少なく縦縞になっています。

2+

夕焼け空。

今日の天気は雨が降る予報が有りましたが、降りませんでした。

今年初めての夕焼け空です。月も明日21時ごろ新月で13日には三日月が見えるでしょう。

三日月は13日に甲斐駒ヶ岳に沈みます。

14日には細い月と土星が接近(2°ほど)します。

2+

タイムラプス撮影

今日の空。

昨日の八ヶ岳の夜空と同じ角度でタイムラプス撮影してみました。
今晩は、八ヶ岳の上に雲が発生していました。外気温もマイナス1℃、風もあり冷えます。

2+

八ヶ岳に立ち上る天の川

朝が雪が少しですが積もっていました。

今日の月。青空に溶け込みそうです。

今晩の夜空。八ヶ岳に立ち上る天の川になりました。
中央上がカシオペア座、八ヶ岳の稜線に光る星は、はくちょう座のデネブです。

2+