今日は大型連休の最終日。一日中雨模様でした。

星が見えないので、今晩の20:00の西空。宵の明星は輝き、オリオン座は半分沈んでいます。ふたご座が立ち位置で沈んでいく姿が印象的です。

2+

未明の天体ショーは見れず

今日の空。昼は日差しが有ったのですが夕方から曇り空になりました。これから2日ほどは雨になりそうです

未明の半影月食もみずがめ座η流星群も曇り空で見ることが出来ませんでした。
半影月食は日が変わった頃から雲にかかってしまい、直前の姿しかまともに撮影できませんでした。

半影食開始33分後の様子。雲がかかっていて良くわかりませんが、なんとなく左側上が暗くなっているような気がします。

シミュレーション(SN12)では半影の位置に半分ぐらいかかっています。

2+

みずがめ座η(エータ)流星群

今日の空。夕方からまた曇り空になってしまいました。

日が変わってから、半影月食が有りますが雲行きが怪しいです。

みずがめ座η(エータ)流星群が極大を迎えます。
天気が悪そうなので、5/6 1:30~4:30頃までナビゲーターでシミレートしてみました。

2+

夏の満月は光度が低い

今日の空。五月晴れですが、ちょっと霞んでいます。夜は満月近い月が輝き星見は2等星までです。
明日は、日が過ぎた5/6 2時頃からみずがめ座η流星群の見頃。5/6 0:14~4:31(2:23食の最大)まで半影月食が有りますが天気が今一そうです。

今晩の月。月齢は14.3で見た目は満月ですが、高度が低いです。

満月の南中高度を国立天文台の計算サイトで見てみました。
暦Wiki/月の出入りと南中/南中高度 – 国立天文台暦計算室 (nao.ac.jp)
満月は太陽の反対側で、黄道(太陽の通り道)と白道(月の通り道)はほぼ同じなので、夏至は低く・冬至は高いのですね。

新月の南中高度。太陽とほぼ同じ位置なので、太陽の高さと一緒。

2+

星空さんぽ

今日の空。今日も昼間は良く晴れましたが、夜は薄雲が張り出しました。半分残していた(写真右側)芝のパンチング作業も終わりました。

今晩は「星空さんぽ」のお手伝い。休日の連休初日となって大入です。今日の月は月齢13で、ほぼ満月の月星見になりました。薄雲がかかっていたので月暈が迎えてくれました。何とか冬の大三角・金星・火星・ふたご座・しし座・北斗七星等々見ていただきました。

2+

月見日和

今日の空も青空になりました。

今宵の空。右に写っているは金星(宵の明星)。4時方向にはシリウス・9時方向にはアルクツゥールスが見え始めました。今日は月明かりが眩しすぎ月見日和です。

今日の月は月齢12。
左側に光っているクレータは、アリスタルコスクレーターと言い直径は40キロと小さいですが、月面の中でも最も 明るいクレーターの一つとして知られています。クレーターが輝く理由としては、おおよそ4億5000万年前と形成が若いそうです(多くは20億年前)。

2+

昇って来たさそり座

今日の作業。芝のエアレーションのためのパンチング作業をしました。今日は半分でまた明日頑張ります。

今日の月は、16時頃撮影しました。昇って来た高度は25度ぐらいですが欠け側は真下に近いです。今日の自転軸は22.2度傾いていました。

今晩の夜空。月が有るので一枚撮りは星が写らないのでライブコンポジットで10分の合成写真にしてみました。左下にはさそり座の頭が昇って来ています。(富士山も薄っすら見えます)

色々写っているのですが、判りにくいので星図を作ってみました。

2+

月が傾いている?

今日の空。朝から雨でしたが夕方には少し青空が出て夕焼け空になりました。

夜は月が見える程度の薄曇りでした。月を撮影して見ると20度程反時計方向に傾いています(天の北極を上にして撮影しています)。

自転軸の傾きを国立天文台の「歴計算室」より調べてみました。
国立天文台 > 暦計算室 > 暦象年表 > 
今晩は21.34°傾いていました(P値)。5/10には0°に戻ります。

2+

芝刈り

今日の空。5/1・2に休みを取った人には大型連休も始まりました。この連休後で新型コロナの状況が心配ですが・・・

芝の穂とスギナが出てきたので、芝刈りをしました。今年も芝は元気が無いです。後日エアレーションしたいと思います。

2+

上弦の月

今日の空。少し霞んでいますが、最高気温20度と過ごしやすい天気でした。

今日の月は上弦の月(正確な半月は6時20分)です。撮影時刻は過ぎていますがクレータ・山脈を鑑賞するには最高の条件かと思います。

2+