雪かき

今日の空。朝はパラパラ雪が舞っていましたが日中は晴れ間が出ました。

積雪は23cmになりました。昨年もこの頃大雪になりました。
今日は一日中雪かきとなりヘトヘトになりました。明日の筋肉痛が怖いです。高速道は夕方になっても通行止めの状態です。

2+

大雪

今日の空。この後雲が下がって南アルプスは見えなくなりました。
アンタレスの食は残念ながら観察できませんでした。

10時頃から雪が降ってきました。あれよあれよという間に大雪警報が出て、中央道が通行止めになりました。夕方には15cmは積もったでしょう。

2+

小雪

明け方雪が降ったようです。1cmほどの積雪だったのですぐに消えてしまいました。
明日の午後からまた雪が降るようです。大雪にならないよう祈ります。

2+

甲斐駒ヶ岳に落月

今日の空。昼間は晴れていたのに夕方から雲が出てきてしまい星空は見えませんでした。

今日の月は下弦の月でした。

月は甲斐駒ヶ岳に沈んでいきました。この時間だと月は薄っすらです。

2+

2/5は白昼のアンタレス食

今日の空は雲の多い一日で、夜は急激に冷えました。

2/5の白昼にアンタレスの食が有りますが、ここ山梨県北杜市ではかすめる程度です。
見られる地域は南西諸島や小笠原諸島が中心で、房総半島や紀伊半島南端、九州南部などでは接食(もしくはごく短時間の星食)となります。2024年2月5日 アンタレス食 – アストロアーツ (astroarts.co.jp)

2+

梅の花も三分咲

今日の空。夕方は甲斐駒ヶ岳に傘雲が浮いていました。

梅の花も三分咲です。
花桃を少し大きめの鉢に植え替えました。

今日の太陽。小さな黒点がパラパラ有るようですが、シーイングが悪く写りませんでした。

国立天文台 太陽観測科学プロジェクトの画像。

2+

2月下旬の陽気

今日の空。気温が上がると雲も発生しやすいです。1月も今日で終わりですが、2月の天文イベントも5日の白昼のさそり座のアンタレス食ぐらいでしょうか。

ここ3日間は最高気温が10℃前後で、暖かい日が続きました。また今後は寒くなりそうです。
北杜市観光協会ライブカメラより。

2+

北の夜空

今日の空は青空です。

ロイヤルホテル八ヶ岳での観望会も今日が最後。ホテルリニューアル後の4月からまた再開されるでしょう。
リニューアル後は「グランドメルキュール八ヶ岳リゾート & スパ」となります。
グランドメルキュール八ヶ岳リゾート&スパ【公式】|Grand Mercure Yatsugatake Resort & Spa (grand-mercure-yatsugatake-resortandspa.jp)

北の空をタイムラプス撮影しました。残念ながら八ヶ岳は雲をかぶっています。麓の明るい光源はサンメドウズ清里スキー場の光です。
右が北斗七星、左がカシオペア座、中央が北極星、

2+

SLIM復活

今日の空。昼間は晴れましたが夜は雲が多くなり山側は曇り空となってしまい星空観察会は雲の隙間からの星を観望しました。

今月20日に月面着陸したSLIMは着陸時の姿勢異常で、太陽電池パネルに太陽光が当たらない状態だったが、本日太陽の向きが変わり、電源が復旧したとみられ、SLIMは運用再開後、さっそく月面の岩石の観測を実施し、同日、画像を公開したそうです。
着陸前に分離着陸した小型ローバの写真からSLIMは太陽電池を西に向けて「逆さま」に着地していることが確認されました。
JAXA | 変形型月面ロボットによる小型月着陸実証機(SLIM)の撮影およびデータ送信に成功 JAXAホームページ

2+

立待月(たちまちづき)

今日の空。昼間は日差しで暖かく(最高気温7℃)なりますが、最低気温はマイナス6℃でした。

今日の月は満月から3日目で立待月(たちまちづき)で月出は19時22分でした。まだまだ月明かりは明るいです。
月との距離は明日最遠になり、距離は40万5777kmで視直径29.4’です。

1+