昨日撮影した2彗星。

今日の空。朝の外気温はマイナス2℃と冷え込みました。

昨日撮影した2彗星。
ポン・ブルックス彗星 P/Pons-Brooks (0012P)。200㎜の望遠レンズで撮影しました。時間的に木にかぶる直前だったので時間を稼げませんでした。2°ほど尾が写るように明るくなってきました。

串田彗星 P/Kushida (0144P)は10.5等と暗くなってきました。3月は11等台ですが、ふたご座を移動するのでまだ観測可能です。

1+

今年2回目の大雪

今朝は雪も上がっており夜間にみぞれか雨で積雪量が減っていました。25cmは降ったようです。

今日の太陽。大きな黒点群はもう右側に回っていました。

今晩の月。上空は水蒸気が一杯たまっているようで、月の縁がギザギザです。

1+

また大雪

今日の空。雪がパラパラ降ってきました。

朝の様子。あまり積もっていませんでしたが、時間とともに降り積もり正午には15cmほどになりました。

2+

本年度最小の満月

今日の空。

今晩が本年度最小の満月。微かに薄雲が有りましたが満月を愛でることが出来ました。話題になるのはスーパームーンですが小さい時はあまり話題になりません。巷ではミニマムムーンなどともいわれますが、肉眼見た目には大きさは変わりません。

同一光学系の写真が無かったので、直近の地球との距離36.04万㎞時の大きさ。(最近は35.7万㎞程)

2+

十四番目の月

今朝は雪が降っています。朝方は少し積もりましたが、地面が暖かいのか積雪は午後には消えました。

夜遅くに月が見えました。今日のデータは地心距離 40.50万 km、視直径 29.9’です。明日21:30に今年最少の満月となり、地心距離 40.59万 km、視直径 29.8’とちょっと小さくなります。

1+

24日は小さな満月

今日の空。朝は雨模様。

未明の0時のほうが気温が高かったです。前々日は20度越え!

今週はなかなか星空にめぐり合えません。
週末の土曜日24日は満月です。2月の満月はスノームーンと呼ばれますが、この日の満月は今年最少の月となります。
 国立天文台:星空情報より

2+

昨日の太陽

今朝は雲の中。今晩も曇り空で天気予報では金曜の夜から月星マークがやっとついています。

昨日、太陽を撮影していました。左上に大きそうな黒点群が発生しています。今後の動きに注目です。

2+

梅の花が満開

今日の空。今夕も少しだけ夕焼け空になりました。

梅の花は満開になりました。今年は小梅で梅酒を作りましょう。

今日の月(月齢9)は昼間だけ。青空の隙間に見えましたが、夜は曇り空。

2+

チムニークリーナ

今朝は雲に包まれていました。

薪ストーブの煙突のススが溜まったような気がして煙突クリーナを試してみました。
ワンダーブリッツ チムニークリーナー 煙突内についたススやタールを除去するタブレット。10日に1回ほど、十分に温度の上がった炉内に1個を入れ、燃焼させます。青い炎が目印。

青い火が出ています。結果は後ほど数回使ってからになります。

2+

久しぶりの月

今日の空。この時期、田んぼの畔の野焼きが始ります。煙くて臭くてたまりません。火災も心配です。

今日の太陽。夜はこの頃続く曇りパターンですので、太陽観察です。

今日の月は5日ぶりのご対面。雲の隙間にちょっとだけ見えました。昨日の0時01分に半月だったので結構膨らんでいます。

2+