塩辛蜻蛉

今日の雲は山の稜線にかぶっています。

シオカラトンボ(塩辛蜻蛉)がとんできました。このトンボはメス(♀)で通称ムギワラトンボ(麦藁蜻蛉)と呼ばれます。成熟したオス(♂)の複眼は深みのある水色でシッポは青白い粉を吹きかけたように見える。

今日の太陽

2+

南の星空(動画)

今日の空。北側は雲が多かったですが今日も暑い日になりました。

三日月(月齢2.6)が西の空に見えていました。

今晩は雲が出たり入ったりでしたが、タイムラプスで南の星空を撮影してみました。

2+

ISS

今日の空の雲は山の下にありました。

今晩の観察会では国際宇宙ステーション(ISS)を見ることが出来ました。かなり明るく‐2等ぐらいだったでしょうか。写真ではちょうど地球の影に入るタイミングを撮影できました。

2+

あっという間に雲が湧きだしました

今日の朝空は雲はわずかですが霞んでいます。

お昼にかけて、あっという間に雲が湧きだしました。

今日の太陽。国立天文台の情報では10群38個の黒点があるそうです。

今晩の観察会は、沢山の人が参加してくれました。開始時曇り空から30分の晴れ間で見ていただきました。

2+

明日は新月

今日の朝は雲が少なかったのですが午後から崩れました。夕方はサンセットオレンジになりましたが、星空は期待できませんでした。明日、月は新月になります・・・この頃、月が新月を過ぎると天気が良くなる?に期待。

今日の太陽。南半球に黒点群が多いです。
北3群、南7群の様です。

2+

今日も雷鳴が聞こえていました

今日は北の空に雲が発生していて、雷鳴が聞こえていました。周辺では少し強い雨が降ったようです。

夜遅くに星空が見えていました。あまりスッキリしていませんでしたが天の川が薄っすら見えていました。

2+

大暑

今日は大暑(太陽黄経120度:夏の暑さが本格的になる頃)で暦の上でも暑いです。
今日の空も山の上の雲は無くなりません。夜は曇り空です。
あしなが蜂の巣がまた軒下に出来ていましたので駆除しました(写真撮り損ねました)。

今日の太陽。

2+

入道雲

今日の空も山の上に雲が浮いています。日中は入道雲に変わり雷鳴が遠くから聞こえました。

昼間は晴れるので、太陽の撮影は出来ます。・・・夜は曇り空です。暑さが終われば夜は晴れるんじゃないかな。

2+

数分の星空

今日の空。日差しが強いです。

今日の太陽

昨日の星空観察会はグランドで行ったため、シートが砂だらけになってしまったので水で流してきれいにしました。今日は天気が良かったので乾きも早かったです。

今晩の星空観察会。始まる1時間前にあっという間に雲に囲まれて曇り空になってしまいました。隙間から見える星があったけど晴れる見込み無しで中止。残った1組の小さなお嬢さんがスマホで隙間を連写して星が1つ2つ写っていると大喜び。10分程経ったら雲が一瞬去ってさそり座、夏の大三角が見えましたが数分の星空でした。

2+

アゲハ蝶

今日の空。

アゲハ蝶が舞ってきました。豪雨で風で倒れたダリアの花も咲き始めました。

今日の太陽

星空観察会は大人数。後半の望遠鏡タイムに入ったら雲が湧きだして数人しかアルビレオを見ることが出来ませんでした。

2+