夜は完璧には晴れませんが南西に見える天の川も夜半には沈んでいきます。
中央下が南斗六星のあるいて座です。月出(月齢21)が22:03なので真っ暗とは言えません。
2017/09/12 22:24~ 15秒 120枚10fps OLYMPUS PEN-F f2.8 ISO-2000
西側は、よく晴れていました。中央上の一等星はこと座のベガです。もう夏の星座も沈んでいきます。秋の星座はペガサスが主体で少し寂しいです。

六連星のブログ ©2017-2025 6stars astronomical observatory jin
荷物の整理をしていたら、LPレコードが数十枚出てきました。プレーヤーが屋根裏にあったのを思い出して、復活させました。
まず回したら、回転が一定しません。ネット上で検索したら可変ボリュームを調整したら一定にになったとの記事を見て調整したら、安定しました。コンデンサー等はまだ壊れてないようです。
アンプに繋いだら音が以上に小さいです。昔は、プリメインアンプのプリアンプで電圧を増幅していましたが最近のアンプには機能がないです。今では、プリアンプと呼ばず「フォノイコライザー」と言うもので増幅するそうです。さっそく購入して、ターンテーブルにレコード盤を載せて聴きました。

入力がアナログになったせいか音がなめらかです。でもレコード特有のパチパチ音が小さく聞こえます。当時はレコードクリーナ・静電気防止スプレーで対応していました。これで、たまには昔懐かしい曲を聴くことができました。