桑の実

家の入口の道路に桑の実(マルベリー)が沢山生りました。

黒っぽくなるとかなり熟れてて、手が真っ赤になります。
取れたてを洗っていただきました。甘酸っぱい味がしました。

後で、ジャムにしようかと冷凍しました。
ジャムは、今後暇を見て作ります。

0

キジ

昨日は豪雨でしたが、今日は曇ったり晴れたりで、夕方は夕焼けになりました。

庭に、キジが散歩に来ました。
日本の国鳥。岩手・岡山の県鳥です。

0

星見里 朝

二階のベランダからの朝焼けです。甲斐駒ヶ岳が朝日を浴びてきれいでした。
北岳も顔を出しています。

明日は雨のようですので早起きしてみました。

0

平打蕎麦 やつこま

高根町箕輪の蕎麦屋で、平打蕎麦をいただきました。

お店です。2階が食事どこです。左が入口となっています。
入口の脇にいろいろ書いてあります。

せいろです。そばが木の皿にのっています、緑です、平たいです。下の器は左から蕎麦つゆ・ネギ・そばの実です。店主の看板とおり何もつけずにいただきました。そば味が濃いです。最後のそばつゆも濃くおいしくいただきました。うどんもあるそうで次回は食べようかと思います。

0

陶芸教室 6回目

陶芸教室6回目です。今回は、たたら作りで小皿作成です。

皿の直径より少し大きめ円柱形にした粘土を、たたら板(今回は5mm厚板)で両側に挟みワイヤーカッターでスライスし板状の粘土板を作ります。
小皿の形をした土台の上に粉をまき、板状の粘土を重ね手の掌で形を作り布をかぶせて強めに圧縮します。

圧縮し終わったら、裏返して耳を切り取り、型から外して完成です。

今回は、型で作ったので6枚の大量生産ができました。

今回の道具です。 メインのたたら板が抜けました・・・

 

0

島と星座とガラパゴス

横浜関内に行ってきました。駅を出た所に看板があり、ヨコハマトリエンナーレ2017「島と星座とガラパゴス」と書いてありました。「星座」が気になりネットで調べてみると、

本トリエンナーレでは、「接続」と「孤立」をテーマに、相反する価値観が複雑に絡み合う世界の状況について考えます。アーティストを厳選し、その多くが複数作品を展示することで、小さな個展群が緩やかにつながり、星座あるいは多島海を形作るように展覧会を構成します。

とのことですが、どのような星座ができるのでしょうか?。

webは下記です。8/4から開催のようでです。(3年毎に行っている)
トリエンナーレ:3年に一度開かれる国際美術展覧会http://www.yokohamatriennale.jp/2017/

0

ストロベリームーン

今日の満月は、今年最遠で小さいですが赤みを帯びていて大きく見えました。巷ではストロベリームーンと呼び始めましたが、この時期は月の高度が低いのとと湿度が高いため赤みを帯びているようです。

2017 6/9 19:43 Nikon D600 200mm f/5.6 1/640s ISO-800 WB=晴天 500pX500p切取

夕方、東側は雲が出ており月出18:30から1時間13分後に顔を出しましたが、まだ赤みがありました。
2017年で最も大きな満月となるのは、12月4日です。

ストロベリームーンにあやかって赤い「心地よい」マウスを購入しました。

0