久しぶりに八ヶ岳の全容が見れました。(自宅裏の農道より撮影)
夜も部分的に晴れましたので、南アルプス方面の夜景を撮りました。
今日は、満月2日後の夜空なので空は明るいです。雲でさそり座が隠れています、真ん中やや左は土星です。右下の小高い山が甲斐駒ヶ岳(2967m)となります。
OLYMPUS PEN-F のインターバル撮影機能で動画撮影 8秒120枚 10fps
六連星のブログ ©2017-2025 6stars astronomical observatory jin
荷物の整理をしていたら、LPレコードが数十枚出てきました。プレーヤーが屋根裏にあったのを思い出して、復活させました。
まず回したら、回転が一定しません。ネット上で検索したら可変ボリュームを調整したら一定にになったとの記事を見て調整したら、安定しました。コンデンサー等はまだ壊れてないようです。
アンプに繋いだら音が以上に小さいです。昔は、プリメインアンプのプリアンプで電圧を増幅していましたが最近のアンプには機能がないです。今では、プリアンプと呼ばず「フォノイコライザー」と言うもので増幅するそうです。さっそく購入して、ターンテーブルにレコード盤を載せて聴きました。
入力がアナログになったせいか音がなめらかです。でもレコード特有のパチパチ音が小さく聞こえます。当時はレコードクリーナ・静電気防止スプレーで対応していました。これで、たまには昔懐かしい曲を聴くことができました。