今朝は冷え込みました。家の外の温度計がマイナス9度を示していました。昼間も気温が上がらず、夕方にはつららが出来ました。(気象庁の大泉の最低気温はー9.9℃、最高気温はー2.8℃でした)
月は上弦の月になり夕刻には、頭の上に上がっています。
六連星のブログ ©2017-2025 6stars astronomical observatory jin
数年ぶりの寒波がやってきています。昼間の温度も上がらず、清里近辺は吹雪状態でした。おかげさまで、寒得もー7.7℃で50%OFFなので
ROCKでベーコン&ファイヤードックカレー(定価:1,720円)を食べました。お肉系も美味しいです。
ROCKのビールも1種類ですが半額なのでGETしました。
右下は、マシュマロのサービス。暖炉で焼いていただきました。
清泉寮にソフトクリームを食べに行きましたが、道路は雪が積もっていて、風が強く寒かった(-7度)のですが、半額ソフトを温かい車の中で食べました。氷のモニュメントは、正月から飾られているものです。天気が良ければ、丸の中に富士山が見えるそうです。
午後からは、雪が降りましたが積もるほどではありませんでした。夜は天頂のみ星が見える状態でした。月も膨らんできて、一週間後は皆既月食です。
暦の上では、二十四節気の第24「大寒」に入りました。寒さも一番の季節となります。月も三日月となり夜空に輝くようになりました。
夜空は、薄く霞がかかったようになっていてすっきり星空が見えません。この時期は水蒸気が多いのでしょうか?
望遠レンズで目標物を中央に導くのに時間がかかるため、ドットサイトファインダーを購入しました。
前のガラスにドットが表示され、被写体の中央がわかります。星を撮る場合、ファインダーでは明るい星しか見えないですが、透明ガラスガラス越しに等倍で見えるため、位置決めが簡単にできる様になりました。(元々がライフルやエアーガン用なので中央を調整すれば精度も高いです)ドットも明るさも変えられるため星撮影には重宝しそうです。