今日は新月なので、太陽を久しぶりに撮りました。いつもなら黒点の一つでもあるのですが、一つもありませんでした。
今年は、太陽の黒点の活動は極小時期で無黒点日が多いそうです。国立天文台が太陽の活動を観測しています。
最近の最大級の黒点は2014/10に発生しています。
六連星のブログ ©2017-2025 6stars astronomical observatory jin
朝起きてみると庭が一面白くなっていました。夜中に降ったようで、昼間走っている車に雪が積もっている姿も見え、スーパーの日陰の駐車場には凍結防止剤が撒いてありました。
月は肉眼では見つからず、双眼鏡で探しました。東側の木が邪魔をしていましたので時間が遅れて、写真でも薄っすらしか写りませんでした。
明日は新月なので撮影はお休みです。八ヶ岳シフォン工房「月のひるね」(北杜市大泉町西井出)でシフォンケーキを買いました。柔らくてふわふわです。
夜は22時過ぎから透明度が良くなったので、星雲・星団の撮影しました。
三ツ星とオリオン大星雲です。三ツ星の左側の星雲の下に馬頭星雲が写っています(よく見ないとわかりません、後日期待)。
朝の月です。6時過ぎには真上に上がっています。
昼間に、しし座の1等星レグルスが月に隠される天文現象がありました。朝8時37分~9時41分まで隠されました。写真では見にくいですが薄っすら写っています。昼間の露出は難しいです、架台が弱いので星が揺れるのも原因かもしれません。
潜入は 8:36:01 → 8:37:04 → 8:37:37
出現は 9:41:30 → 9:42:02 → 9:44:00 です。
夜は、清里大橋から星景写真を撮りましたが、八ヶ岳をもっと浮き上がさせるには、月明かりが必要ですので次は半月頃挑戦したいと思います。
左側が、夏の大三角、右隅に見える星が北極星です。