小寒

二十四節気で小寒の入りとなりました。今日から寒の入りで寒さが増してきます。一日昼間は曇りで最低気温-4度、最高気温3度で一日中薪ストーブを燃やし続けました。体調も風邪気味で調子悪く遅起きしました。

夕方からは、夕焼け空となり星もきれいに見えましたが、今日は早寝します。

1+

しぶんぎ座流星群

今朝の未明は、しぶんぎ座流星群の極大でしたが、月明かりもあり条件は良くないのに加え、天窓(1/4程度の視界)から見たので数個しか見えませんでした。四文儀座は88星座にはいまは無く、かつてりゅう座とうしつかい座の間にあり輻射点から「しぶんぎ座流星群」と呼ばれています。

今晩も天気が良く、月の撮影です。

1+

地球の近日点通過

地球と太陽の距離が最短となる近日点の通過日(1億4709万7233km)が今日でした。一番遠くなるの遠日点が7月7日となります。

今日も、黒点が発生していないようです。月と同じサイズで編集していますので大きさはほぼ同じに見えます(視直径 太陽32.5’ 月33.8’)。

冬の星座が、18時台には上がってきます。20時台になればシリウスも上がり、さらににぎやかになるでしょう。

18:12撮影

今日の月。

1+

今月1回目の満月

今日は、満月で月との距離が今年最近(35万6565km)となりスーパームーンになりました。次回の満月は1月31日で皆既月食になりますので楽しみです。

1+

元旦

今日から新しい年となりました。昨夜は除夜の鐘が、数か所から響きわたっていました。朝は天気も良く南アルプスの朝焼けも見れました。

日の出は、山があるので7:30頃となりました。富士山も木の枝の隙間から見えました。

初詣は近所の船形神社へ。(始め諏訪明神と呼ばれたが社地が船山といって船形に似ているので船形神社となったそうです)

ここから見える富士山にも合掌。

月も満月に極めて近く、明日の午前中(11時24分)にスーパームーンとなります。

今年も健康に気を付けて、がんばりましょう。

1+

大晦日

今大晦日で、今紅白歌合戦が流れています。今年も今日で最終日になりました。今年の一文字は「変」です。色々変わりました。外を見たら雲の隙間から月が見えましたので、今年最後の撮影しました。満月が近いので輝きが増していて月の明るさで影がくっきり出ています。

1+

餅つき

友人宅で今年も餅つきをしました。なんか昨年より体力がありました。斧で薪割りをしている結果かもしれません。

今年もあと一日、明日は移動日なのでブログ更新はない予定です。それではみなさん良いお年を。

1+

最低気温

今日は、南アルプスが雲も無くよく見えました。朝の気温もー7度で今冬最低気温でした。昼間も6度ぐらいですが、日差しを浴びていると温かさを感じます。

月は、月齢11となって1月2日には満月で来年のスーパームーンとなります。だんだん大きくなっていくのがわかります。

1+

薪ストーブ用ファン

天井にファンを付けるのが夢でしたが構造上無理なので薪ストーブの上に置くファンを購入しました。電源もいらないのでecoですが効果のほどは使用して見てからになります。(熱源で電気が起きるとは!(*_*))

今日の月。今年もあと3日、新年を迎える準備開始です。

1+

金と銀

りんごジュースを青森の親戚からいただきました。金と銀のりんごジュースで、金は酸味系・銀は甘味系のストレートジュースとなっており、りんごの味がしっかり出ています。

夕方からは、冬型の天気も和らぎ夜空を望むことができました。(月明かりが出て来ましたが・・・)半月も過ぎ、1月2日が満月です。

気流も安定しピントも合わせ易くなりました。

1+