北アメリカ星雲

八ヶ岳が久しぶりに見えました。稲も金色になり稲刈りがそろそろ始まるでしょう。

18日に撮影した、はくちょう座のデネブ(右上の輝いている星)付近にある北アメリカ星雲です。北アメリカ大陸に似ているのでその名がついています。右側はペリカンの形をしたペリカン星雲です。画像処理を試行錯誤して画像を調整しました。画像処理を取得するまでには時間がかかりそうです。

今日の月は、望遠鏡を変えて撮ってみました。1400mmの望遠鏡にAPS-Cカメラで縦幅がいっぱいです(縦トリミングはしていません)。明後日は中秋の名月です。

1+

モンキー星雲とクラゲ星雲

先日の彗星を撮った時に、別の赤い領域が写るカメラで撮影したものを、画像処理処理しました。モンキー星雲(サルの横顔に見える)とクラゲ星雲(もっと頑張るとクラゲの足まで見える)が浮き出てきています。肉眼、通常のカメラでは見えない世界が見えます。このような赤い星雲を取り出すと深みにはまりそうです。

1+

ばね指

今日は朝からさわやかな天気です。

中指を曲げて伸ばすと途中で止まり、伸ばすのが痛いため整形外科に行ってきました。結果、腱鞘炎で「ばね指(弾発指)」になっているようです。経皮鎮痛炎症剤で治らない場合は手術が必要と言われました・・・。

夕方から雲が出て来ましたので、雲間からの月でも見て気晴らしです。

1+

21P/ジャコビニ・チンナー彗星

早朝に撮影した、21P/ジャコビニ・チンナー彗星です。天の川を移動しているのでいろいろな星雲・星団に接近しています。今は、ふたご座の足付近を移動中でモンキー星雲と呼ばれる星雲に接近しています。

昼食は蕎麦屋「そば処清里 北甲斐亭」に行きました。「そばがき」と「鳥もつ」もいただきました。桑の葉の天ぷらは初めて食べました。二八蕎麦の海苔はいりませんでした。

林の中のお店です。

蕎麦屋の近くの大滝。上が一ノ滝で高さ14m幅4m、下に流れているのが二ノ滝で高さ16m幅3.5mだそうです。下の滝の方がよく見えることが後でわかりました。紅葉の季節にもう一度訪ねてみたいと思います。

夕方は、1時間ほど局地的豪雨。月も雲間から。夜は曇り。。。

1+

晴れた

昼間の温度は、30度近くになって日差しが熱い日となりました。夕方の雲の様子では今晩はまた曇ると思いました。

最初は月が雲間から見えました。月と土星が接近中です。

久しぶりの月のアップ。午前8時ごろ半月になったのでちょと太りだしました。

夜半過ぎから、雲が切れ満天の星を久しぶりに見ることができました。今晩は9月10日に地球に最接近した、21P:ジャコビニ・チンナー彗星が見えるかもしれないので夜更かしします。

1+

長い秋雨

今日は、幾日ぶりかの晴れ間が出ました。長い秋雨です。夕方になって雲が増え始めましたが、雲間から月が見えました。もう月齢6になっていました。この後は曇りでした。

左中央に月が有ります。望遠レンズでアップです。

秋の夜長になってきました。息子の友人達と数十年ぶりにJENGAを楽しみました。木のおもちゃは触っていてもいいですね。

1+

稲絵アート

北杜市稲絵アートがしっかり色づきもうすぐ稲刈りの時期で、9月22日に実施されるそうです。天気は悪いのですが、左上に富士山が写っています。

デザインは、モリーナ ビクトリアさん(長坂小学校)の作品だそうです。

6月の様子

なかなか秋の長雨で、夜は晴れてくれないです・・・。

1+

草刈り

朝の気温は8時30分で16度程で(大泉:最低14.5度)肌寒いです。最高気温も17.5度と上がらず、ひんやりした一日でした。

草も伸びて種が出てきたので草刈りをしました。今年最後ならいいのですが、もお一度ぐらいは必要かもしれません。

 

after。すっきりしました。せっかく芝が有るのでメンテナンスしないと枯れそうです。

1+

裏の栗の木の実が生って地面に落ちだしました。半分は虫食いですが数十個は大丈夫そうです。洗って、湯がいて、保存しました。ちょっと置くとあまみが出る様です。しばらく毎朝栗拾いです。

今日の夜も天気が良くないので、ガイド用撮影システムの組み立て中です。手前がガイドスコープで、オートガイダーを付けて赤道儀をコントロールします。

1+

爆発

季節遅れのスイカが爆発してしまいました。種を蒔いたのが遅いのと、このところの天気が雨が多いのが影響したのでしょうか。来年は適切な時期に育てましょう。(昨年食べた実が黄色でスイカの香りもしていました。)

このところ天気が悪いので、惑星観察の次は星雲星団の撮影準備を始めました。長時間露出をかけるために、ガイドスコープを追加しようと思い7㎝の望遠鏡をシステム化しようと考えています。

昨日の夜は、わずかに晴れ間が見えました。右から木星・アンタレス・土星・火星が並んでいます。

㎰:23時過ぎに夜空に星が輝いていました。雨が降った後なので撮影はあきらめ、久しぶりの銀河を眺める事にしました。

1+