3月の大雪

早朝から午前中にかけて、大雪になったようです。積雪を避けて前日から横浜に移動しましたので影響は受けませんでした。

夕方には晴れ間が出て、かなり解け始めたようで、雪かきはしなくて済みそうです。今年一番の積雪(20㎝強)かもしれません。

1+

メシエ天体

メシエ天体は10㎝程度の望遠鏡ですべて見える星雲・星団です。全制覇に向けて望遠鏡を向けていますが、今日現在で110個中36個です。

メシエマップを持ちながら探しています。

オレンジでマーカしている天体は確認、撮影済みです(スタンプラリーのように制覇していきます)。冬の星座には星団が多く、これからの春の星座は星雲が多いです。

確認したメシエ天体はここに紹介しています。

2+

天気下り坂

今日は彼岸の入りで、近所のホームセンタでは花を買う人でレジが渋滞していました。天気は下り坂で、今晩も夕方から雲がいっぱいです。月・火は雨マーク、水・木には雪マークも出ています。

21時頃、30分ほど晴れ間が見えました。冬の大三角が沈んでいきます。

変わって、春の星座が昇って来ています。春の星座には1等星が無く寂しいですが、星雲・星団は沢山あります(望遠鏡でないと見えないですが・・・)。

ドームの望遠鏡はまだお預けです。

 

2+

設置

天体観測ドームに、望遠鏡を設置しました。入口が狭いのでこれ以上大きと大変そうです。日が暮れて、極軸調整(架台の回転軸を北極星に向ける)しようとしましたが、雲が出てきて断念しました。

初観望はまたになりましたが、ドームに入るだけですぐ使用できるので、時間短縮と力仕事をしないで済みます。晴れ間が待ち遠しいですが、夜の天気は雲天が予想されています・・・。

2+

値切りまっせ

テレビ山梨の夕方の放送「ウッティタウン6丁目」の水曜コーナー「みなみおばちゃんの値切りまっせ〜」で、清里のレストラン「ロベンソー」が標的になりました。インチキサイコロで6目を出し6割引きを勝ち取りました。マルゲリータビザ850円が300円(税抜き)です。さっそく行ってきました。

もちろん、マルゲリータビザを2人で1枚ずつ食べました。前菜は250円で普段通り付け合わせできました。満腹です。

ロベンソー=Roben-so=炉近壮=イタリアンを中心としたカフェ&ダイニング

店の中にミニカーショップ「クイーンズゲート」があり50’s-70’sのスポーツカー等のミニカーを沢山扱っていました。

エルダーフラワーのジュースがあり美味しかったので、購入しちゃいました。

香りと味は、マスカットです。このハーブは粘液を浄化して呼吸器の気道をきれいにしてくれることから、ヨーロッパでは風邪やインフルエンザの治療に用いられてきたそうです。アレルギー性の鼻炎や花粉症などのカタル症状(鼻水・鼻づまりなど)緩和にも効果を発揮するそうです。今、鼻がムズムズするので、効能は飲んでみてから。

1+

天体観測ドーム

子供のころから夢に見た、天体観測所が完成しました。これからは重い機材を移動しなくて済みますので、星見に専念できます。(ドーム名考え中です)

年初めに、基礎工事。重機まで入りちょっと大がかりになりました。

本日、ドーム搬入。3人で担いで設置場所へ。上部約58㎏、下部約40㎏なので無理なく運べました。

組み立て後、位置調整・アンカーボルトで固定、基礎部と接合部にコーティング。

後日、コーキングが乾いてから機材を搬入予定です。今晩もあまり星がくっきり見えづ残念でした。

3+

西の夜空

冬の星座も西に傾き、春の星座が昇ってきています。22時頃の西の空です。

ナビゲータで、星座名・星座線・星座絵を見ると下記のようになります。こんな感じをイメージしながら、夜空を見るのも楽しみの一つです。

ステラナビゲータ9/AstroArts Inc.
2+

梅の開花

梅の開花が三割ほどになりました。去年の今頃は満開に近い写真が有りましたので、今年は少し遅いのかと思います。梅の収穫はできるでしょうか?

今晩も晴れていますが、薄雲かかっており薄明るい夜空になっていますので、双眼鏡で星空探索を少ししました。明日・明後日は暖かくなりそうなので外で体を動かしますか。

1+

散歩

今日は一日天気が良く、最低気温ー1.7度、最高気温13.3度で穏やかな天気でした。新月は今週土曜日(3月17日)となります。

近所をぶらりと散歩しました。北に八ヶ岳。

西に、南アルプス。

南に富士山。きれいに見えました。だんだんと雪も無くなってきており山のイメージとしては寂しくなってきます。

東には、瑞牆山・金峰山が有るのですがこの位置からは見えません。夜は晴れたのですが、水蒸気が多いのかぼんやりの星見でした。

2+

春の銀河

大震災から7年、当時は会社を休んで静岡方面に旅行に行っていました。高速道路のPAで遭遇し、トラックがすごく横揺れしているのを覚えています(息子は、家で買ったばかりのテレビを押さえてくれていました)。車のナビで大地震とわかりました。勤務していた東京に不在(30階建てビル28階)ですごい揺れ・帰宅困難は経験せず済みました。

月は、朝、南上空に見えます。今月最遠の月で地球からの距離40万4678kmとなりました。2018年最小の満月は7月28日となります。

薪の宅配も、1週間間隔で満杯にしてくれます。4月いっぱいで終わりになるそうで、非常用を脇に保存しておかなければ急に寒くなったときに困ります。そろそろ、来年の薪作りをはじめないと・・・

夜は、星空が良く見えたので銀河天体を撮影しました。しし座のお尻あたりにある銀河団です。春の宙は銀河が沢山あります。

2+