投稿日: 2018年5月26日2018年5月27日小梅 今日も最高気温が25度位で、快適な陽気となりました。庭の小梅も収穫時期となり、小梅狩りをして梅酒作成しました。小梅1.5㎏・角砂糖700g・リカー1.8リットルで漬け込みました。小梅3㎏採りましたが半分は虫に叩かれ傷ついていましたので1.5㎏の利用となりました・・・時間がたったら梅が全部上に行きました。半年ほど待ちでしょうか。次は、桑の実が待っています。 天気は良くないですが、月は撮影できました。左上の三日月状の「虹の入江」は好きな場所です。 👍いいね 2+
投稿日: 2018年5月24日雨上がり 昨夜からの雨も朝には上がり麓に雲が残っていましたが、今日は一日良い天気でした。新緑も深まり観測ドームも緑で囲まれてしまいました。 さくらんぼ果樹園の摘果・敵芯の作業も昨日で一段落し一日ゆっくりしました。 今日の月です。コペルニクスクレータが夜明けでクッキリ見えます。 👍いいね 2+
投稿日: 2018年5月22日2018年5月23日上弦の月 今日も天気が良く、最高気温が24℃と過ごしやすい気温となりました。月は上弦の月となり、クレータがきれいに並んで見えています。19日に最北に位置したので、天頂付近に輝いています。(数時間前に月面Xが見えたようです) 👍いいね 2+
投稿日: 2018年5月21日2018年5月22日小満 今日は二十四節気の小満(しょうまん)です。草木が成長し満ち始める頃で、空気中の水蒸気も満ちて、風薫る新緑の季節から雨の季節へ移っていきます。夜はが見える夜空でしたが、やはり水蒸気が多く薄雲がかかっている状態なので月を撮るぐらいで木星撮影はあきらめました。 👍いいね 2+
投稿日: 2018年5月20日2018年5月22日バラが咲いた 新緑の季節になり、庭のバラが咲きだしました、まだ蕾は有りますが満開になりました。品種は判りませんがピンクのバラで5月の誕生花だそうです。もうひと苗有りますが、もう少ししたら咲きそうでこちらも楽しみです。 👍いいね 1+
投稿日: 2018年5月19日2018年5月21日暑さばて 暑い日が続き、暑さばてしました。野外作業で水ものの飲みすぎかもしれません。今日は涼しさが戻り体力回復しました。清里近辺からの八ヶ岳の眺望では山の雪が有りません。今年も厚くなるのでしょうか。 久しぶりに月が顔を出しました。三日月過ぎできれいな月でしたが望遠鏡で見るとゆらゆらしていました(月の淵を見るとギザギザです)。 👍いいね 1+
投稿日: 2018年5月18日2018年5月19日春の大三角 先日の晴れ間に撮影した、春の夜空です。前回はしし座をターゲットにしましたが今回は「春の大三角」です。うしかい座のアルクトゥールスとおとめ座のスピカとしし座のデボネラ(2等星)をつないだものです(うしかい座はうしつかい座と間違えて覚えていました・・・)。アルクトゥールスは全天で4番目に明るい恒星です。 木星もチャレンジしていますが、シーイング(大気の揺らぎ)が大きく画像になっていません。 👍いいね 1+
投稿日: 2018年5月16日2018年5月19日ブラック 高山に戻り、五平餅を食べなおしました。味噌味で納得しました。(ここではみたらしだんごとなっていました) 観光地の、コンビニはカラーを落としてブラックバージョンでした。 ここ高山では、外人さんと学生がわんさかでにぎわっていました。 👍いいね 1+
投稿日: 2018年5月15日2018年5月17日みだらし団子 松本経由で下呂温泉に行ってきました。 昼は松本城近辺の蕎麦屋。城は白黒のツートンが渋かったです。 高山で、五平餅、みだらし団子を食べました。みだらし団子は、見た目はみたらし団子ですが醤油味のあっさりした味でした。五平餅も醤油味で期待した味噌味ではありませんでした。 👍いいね 1+
投稿日: 2018年5月13日2018年5月16日つるし雲 所用で富士山の麓の富士吉田市に行ってきました。朝の富士山にはつるし雲と傘雲が現れていました。つるし雲は黒く不気味で、午後から強い雨が降ってきました。この雲は天気が悪くなる前の状態でした。 👍いいね 1+