天気は下り坂

台風が近づいている影響か、晴れたり曇ったりで天気が思わしくありません。

夕方には、雲で空が覆いかぶさり今日も星空は見えません。明日は台風の接近ですが、このところ道路の遮断・停電が起きていますので防災の準備も必要です。

1+

夏も終わり

暦では、夏も過ぎ二百十日になりました。この時季は稲が開花・結実する大事なときですが、台風が相次いで襲来し、農作物が被害を受けてしまうことがよくあり、厄日とか荒れ日などといわれ、一つの目安として警戒を呼びかけています。台風21号が近づいていますので心配です。今日は朝からどんより空です。

先日の清里星まつりのビンゴの最下位で薪をねだったものが届きました。ちょっと雨に打たれて時が立っているようですので、チェーンソーで玉切りにして薪割りの準備をしました。外気の湿気が多く大汗をかいてしまいましたので半分程で終了。でもこれから雨が続くようなのでしばらく中断でしょう。

1+

富士吉田に行ってきました。富士山の麓なので、いつもは涼しいのですがどこに行っても暑いです。。。富士山も雲から顔を出したり隠れたりでした。停滞前線や台風の影響でしょうか?。

夕方は、夕焼けになりましたが夜は曇り空で今日も星空観察はできませんでした。

1+

西洋梨

今日は天気が悪くすっきりしない一日でした。近所の岩原果樹園さんの西洋梨(オーロラ)の販売が始まりました。熟度を上げるために5日位置き、果皮が黄色ぽっくなり香りがすると食べごろだそうです。今年は暑さが続いたので2週間ほど早く出荷の様です。有名なラ・フランスは10月初頃になりそうです。

夜は、雲の間から満月を2日過ぎた月が数十分見えました。・・・火星はどのくらいの大きさになっているでしょうか?

1+

暑さ再び

今日の朝空は雲一つない、スカイブルーでした。気温も3日連続30度越えで、外での作業は休み中です。

惑星撮影の動画(1ファイル10GBになります)でPCのディスク容量が膨れ上がり整理が大変です。

夜になったら曇り空で、時々火星が見えましたが気流の状態が安定していないので撮影はあきらめました。

1+

野辺山天文台

野辺山宇宙電波観測所の特別公開に行って来ました。国立天文台なので、沢山の人が見学に来ていました。一番大きい45mのパラボラアンテナは横を向いておりアンテナにタッチできるように傾いていました。

タッチ。さすが45m大きいです。

内部公開。コンソールとコンピューター、観測された銀河「風神計画」も展示されていました。

施設をぐるっと回り、ALMAのミニ講演会を聴いて帰りました。

今晩は14番目の月。「つぎの夜から欠ける満月より14番目の月がいちばん好き」・・・名曲。

1+

スイカ

季節も「処暑」に入り、言葉どおり夜は涼しくなり台風も来てしまいました。

庭には、季節外れのスイカが実をつけています。昨年食べたスイカの種を一ヵ月ほど前に撒いたら花が咲き実を付けました。3個ほど実が有りますが、しっかりスイカの模様が見えます。食べれるまで育つでしょうか?。

1+

金星

今日の気温は、真夏日に舞い戻り30度を越えました。韮崎まで下りたら35度近い猛暑で、久しぶりに暑さを感じました。金星が18日に東方最大離角となっており夕空に輝いています。西は金星(-4.4等)、東は火星(-2.3等)と眩しいくらいの光を放っています。

金星は、望遠鏡で見ると上弦の月と同じような形となっています。これからだんだん三日月の形になっていきます。火星より視直径が大きくなっているのでもう観測対象です。

月は月齢11になりました。上部の虹の入江がきれいなアーチを見せています。

薄雲がかかっていましたが、火星を撮影しました。昨日の投稿とあまり変化は有りません。火星の自転周期は24時間37分なので同じ時間だと、10度程しか変わっていません。

2+

月と土星

月の軌道が黄道に近くなり、各惑星の近くを進んでいます。今日は、月と土星が大接近です。250mm相当(フルサイズ)の画角です。土星は点に見えるので拡大しました。

今日の月。コペルニクスクレータが顔お出しました。

土星の姿は、変わり映えしません。

気流が悪くてもある程度模様が浮き出ることが解ったので、雲合いの火星に挑戦しました。最接近後20日ほどたっていますが、まだ大きいです。中央経度が0度(子午線の湾)に近いので模様が賑やかです。

1+

今日は庭の草刈りをしました。湿度が高いのでたっぷり汗をかいてしまいました。瑠璃色の帯がきれいなルリタテハが舞っていました。なぜか石の上で休んでいます。蝶を撮影するのは動きが早く難しいです。

今日の月は曇りで見えません。昨日の霞空の月を撮ってあったので編集しました。

クレータのプレトマイオスは間違いでプトレマイオスです。月面の中央に位置し他のクレータと団子状態に連なり見ごたえが有ります。

1+