久しぶりに良く晴れて、月齢1.7の月が夕空に見えました。

さっそく望遠鏡を向けてみました。細いです。低空ですので大気の揺らぎでゆらゆらしていました。

岩本彗星。望遠鏡の設置位置から西の栗の木で遮られ、遅くまで撮影できない位置に来てしまいました。昨日のセンサーダストは取れたようです。今晩は快晴ですので星見(撮影)ざんまいします。

六連星のブログ ©2017-2025 6stars astronomical observatory jin
朝方まで山は雪が降っていたようで、山の下まで雪がかかっていました。今時期の山の姿に一時戻りました。
夕方の八ヶ岳。15時過ぎ頃から雲が無くなり、全貌が見えました。雪は3月にしては無いです。
夜は晴れると期待しましたが、今夜も日が暮れてから曇りで、このパターンが続きます。今日も星座の写真で星座巡りで、かに座を視ました。明るい星でも4等級のため夜空では見つけにくいですが、M44プレセぺ星団が淡くぼ~ッと見えその周りの4つの星が解れば足も見つかります。簡単な見つけ方はふたご座のポルックス・こいぬ座のプロキオン・しし座のレグルスの三つの三角形の真ん中に位置しています。写真ではしし座のレグルスが写っていないため良い構図ではありませんでした(レグルスは左中央のちょっと先にあります)。またチャレンジします。