投稿日: 2018年10月28日2018年10月29日快晴 朝から天気が良く、さわやかな一日でした。朝の最低気温は5度になり、北岳はまだ雪をかぶっています。 庭のジューンベリーとブルーベリーも紅葉しています。 今日の月、20時頃昇って来ましたので、数日ぶりに月を撮りました。拡大して見ると月がゆらゆらしていました。昼と夜の温度差があるせいで湿気が多いのでしょうか。星々は、月明かりと水蒸気のせいですっきり見えませんでした。 👍いいね 1+
投稿日: 2018年10月27日2018年10月30日そうじ しばらく留守にしていた横浜の家を掃除しました。3日間いらないもののかたずけと掃除で少々疲れてしまいました。不要なものはどんどん整理した方が良いと思います。結構たまっていきます。 昼食は近所の「芋乃市場」さん(横浜市保土ヶ谷区新井町)で、手打ちうどんをいただきました。私の田舎の吉田うどんと違い細麺ですが、こしが有りするっとのどを通る食べ心地で美味しくいただきました。 ここの工房の陶器で、薪ストーブの上に置くのに良さそうな耐熱陶器が有ったので購入しました。加湿用の蒸発皿・料理の使う予定です。そろそろ薪ストーブに火を入れる寒さになってきました。 👍いいね 1+
投稿日: 2018年10月23日紅葉狩り 八ヶ岳高原ラインの東沢大橋付近(標高1,477m)では紅葉が見頃となっています!。とのことでしたので紅葉狩りに行ってきました。八ヶ岳は雲の中で手前の山しか見えませんでした。この角度だと赤系が少ないのでちょっと寂しいです。 360度カメラ。紅葉も今週いっぱいですか。これからどんどん南下します。 帰りは、清里のROCKでカレーを食べて帰りました。ハローウィンの飾りが派手に飾ってありました。 またしても、夜は曇りで月が薄雲の合間から明かりを照らしています。 👍いいね 1+
投稿日: 2018年10月22日2018年10月23日2018オリオン座流星群 未明のオリオン座流星群を観測しました。肉眼で確認できたのは1個でした・・・。後で確認すると、連続撮影した写真の中に2枚だけ写っていました!(^^)!。朝方の気温は4度で結構寒かったです。 もう1枚は、後日ホームページに掲載します。 昨日の火星。だいぶ小さくなりました(比較はこちら)。そろそろ20㎝の望遠鏡では模様を撮るには限界かもしれません。 今晩の月。薄雲がかかっておりぼんやりしています。満月は25日1時45分ですので星空観測はお休みですか。。。 👍いいね 2+
投稿日: 2018年10月21日2018年10月22日十三夜 今日は,高根クラインガルテンで開催されている「八ヶ岳オーガニックマーケット」に行きました。。夏シーズンも過ぎたせいか人はまばらです。 オーガニック昼弁を購入しました。大豆のハンバーグです。 クラインガルテンとは、農地の賃借制度だそうです。 本日は後の月、十三夜です。スーパーには今日もだんごがたくさん並んでいました。 十三の月(十五夜の後(のち)の月)は、月齢12でした。月までの距離は40万kmとして、徒歩(24時間・時速4km)で行ったら11.5年ぐらいかかる計算です。 明日の未明頃、オリオン座流星群の極大日です。今晩は晴れているので期待です。 👍いいね 1+
投稿日: 2018年10月20日2018年10月21日晴れ 夜22時ごろから雲が切れて星空が広がりました。月がかなり明るくなって星々はあまり見えませんでしたが、双眼鏡で星空見物しました。 月と反対側は、ぎょしゃ座が昇って来ています。中央上にカルフォルニア星雲が赤く淡く写っていますが、肉眼では見えません。今度、月明かりの無い時に撮影して見たいと思います。 月は久しぶりに良く見えましたが、望遠鏡の電源コードが不調で追っかけ撮影できませんでした。後で調べてみるとコードの断線でした。。。上に見える虹の入江が昨日よりくっきり見えます。 柿の実のる季節となり、Xは干し柿作りを始めました。直径8㎝程の巨大百目柿です。 👍いいね 1+
投稿日: 2018年10月19日2018年10月20日激突 玄関付近でドーンと大きな音がしました。キジが激突したようで、テラスの下でじっとしていました。左足付近を痛めたようです。しばらくして低空飛行で林に飛んでいきました。時々庭で見るキジでしょうか、無事であることを祈ります。 21時頃に晴れ間がでて、月が時々見え隠れしていました。月齢も10ぐらいになっており、月明かりが地面を照らしていました。薄雲の通過時に撮影したので明るさにむらが有りますが、久しぶりにお月見しました。 👍いいね 1+
投稿日: 2018年10月18日2018年10月19日アユの塩焼き 昼間は晴れ間が時々出るのですが、夜は曇り。16時頃は月齢9.1の月が見えました。夜になって見えれば、すぐ左下に火星が見えるはずでしたが残念でした。 先日の星まつりで「アユの塩焼き」をいただきましたが、よく焼いているところを見ると、網にくしを立てる仕掛けと網から浮かせる仕掛けが有りました。単にコンロで寝かせて焼いているのではなく工夫が凝らされていました。ごちそうさまでした。 👍いいね 1+
投稿日: 2018年10月17日2018年10月18日玉切り 薪材を玉切りしました。陽気が涼しくなったので作業が進みます。1本あたり3個になるので60個ぐらいできました。 薪割りするまでの一時保存です。桜の木だったので切り屑はスモークチップに使えるそうですが、かたずけてしまいました。次回は保存しておきたいと思いますがチェーンソーの油が気になります。 今日の夜も星は見えません。月はもう半月になっています。 👍いいね 1+
投稿日: 2018年10月16日2018年10月17日南アルプス初冠雪 南アルプスの北岳・仙丈ケ岳が雪をかぶっていました。3,000m級の山々は雪が降ったようです。朝の温度は7.3度、昼間の温度も15度程で急に寒くなってきましたので衣装も冬支度です。 薪割りを始めましたが、薪を運ぶとき頭を小屋の屋根にぶつけて負傷(ちょっとの傷)しましたので、今日は数本の薪割りで断念しました。 秋雨前線が無くならないので、天気はいまいちで夜も晴れませんでした。今週末あたりから天気は回復しそうだといっていますので、週末まで机上観測です。 👍いいね 1+