ライトダウン

今日の宵は、もうすぐ三日月の月が西空に輝いて、地球照がきれいに見えました。

月齢2.7の月です。なかなか晴れないので10日ぶりの月でしょうか。細くてクレータ名が良くわかりません。また、低空なので月の淵がギザギザです。

今晩は、山梨のライトダウンイベントが有りました。昨年は家で観望しましたが、今年は近場の韮崎銀河鉄道展望公園でライトダウン観望をしました。20時~21時まで消灯時間ですが、見た目は変わりませんでした。写真で前後を比較すると、わずかに違いが判りました。夕方は良く晴れていたのに曇が満天に出て星空観望会は断念しました。

今後も続くことを期待します。

1+

薪ストーブ

今日は陽が当たらず、寒さが身に染みたので薪ストーブに火を入れました。夕飯は、おでんと熱燗でさらに暖かくなりました。昨年の初火は10月24日だったので、寒さ慣れしたのか今年が温かいせいでしょうか。薪ストーブメンテナンスの時に教えてもらった、熾火をじっくり作る方法で試しています。

バンビの横顔。
夏に撮った写真を整理したら、いて座のスタークラウド付近に、バンビの横顔と呼ばれる、天の川銀河の星々が濃くなった部分を撮影したものが有りました。もう、いて座の天の川も沈んでいきますので、再会は来年です。

1+

薄曇り

昨日7日から立冬に入り、いよいよ冬の訪れの季節となりました。今日の昼間は天気が良く穏やかな気温となりました。

夕方からまた曇り空。21頃に星空が見えたので全天カメラで撮ってみると、水蒸気が多く薄曇り状態です。そろそろ、ウィルタネン彗星(46P)と言う周期彗星が明るくなってくるので、早く観察してみたいです。

1+

満天の星

日が暮れて3時間ほど晴れて、満天の星を見ることができました。雨上がりで霧状だったので南側の下は、光害かぶりが強かったです。

南西には、甲斐駒ヶ岳の上に夏の銀河が、

天頂には、夏の大三角。小さな星座の星座線を入れてみました。

北東には、カシオペア座。肉眼でも見えるアンドロメダ銀河も昇って来ています。南西から北東まで天の川が薄っすら見えていましたが、20時頃には再び雲がかかってしまいました。

このカメラの組み合わせでは、ソフトフィルターを入れていますが、明るい星が滲んで大きく写りません?。光害カットフィルターのせいでしょうか。

1+

半分

メシエ天体の110個制覇に向けてやっと半分達成しました。56個目はくじら座のM77です。広がりが17万光年とメシエ天体では大きな渦状銀河で、中心部が明るく輝くセイファート銀河と呼ばれる天体です。今回は月明かりが有り、露出が少なく中心部しか写っていないので再挑戦します。

撮影したメシエ天体は、こちら

銀河の大きさ (1光年=約9.5兆km)
銀河系 約10万光年
アンドロメダ銀河 約22万光年

1+

入選

第三回八ヶ岳フォトフェスタに応募した作品が入選しました。北杜市観光協会賞をいただき、お米(農林48号)5㎏をいただきました。昨年に続いての入選なのでうれしく思います。

本日、授賞式が八ヶ岳ロイヤルホテルで行われ、表彰状と景品をいただきました。作品は当ホテルロビーで13日まで展示されます。来年はドラマチックな写真を応募したいと思います。

Ⅹも丘の公園アクアリゾート賞に入選し、プール&温泉ペア招待券をいただきました。

2+

秩父

会社の入社同期会で秩父に行ってきました。

秩父神社の「お元気三猿」。三猿は日光が有名ですがここの三猿は「よく見・よく聞いて・よく話そう」という現在の情報化社会にふさわしく皆様に親しまれているそうです。(どこにいるか探してください)

秩父夜祭のまつり会館にて。屋台・笠鉾が飾ってあり、3Dシアター・プロジェクションマッピングで楽しめるようになっていました。後一ヵ月後は祭りで賑やかになるでしょう。

半月前に「龍勢まつり」が有ったようで、手作りのロケット花火「龍勢」が朝から夕方まで、計30本が打ち上げた様です。来年は見に行きたいですね。秩父も「雁坂トンネル」を使うと、山梨から近いので観光ルートに使えそうです。

同期会も夜まで盛り上がり、2年後にまた元気で会うことを約束して、解散となりました。

2+

年金申請

年金の請求手続きが受付可能日になったので、年金事務所に行ってきました。窓口に行くと予約が無いと受け付けられませんと断れ4時間待ちで受付を申し込みました。。。手続きは添付資料の確認ですが、案内書に記載されている文面どおり用意したのですが、解釈が曖昧で一部資料不足となってしまいました。何々の場合は不要と書かないで、全部用意してくれと書いてあった方が親切です。受付の女性も直した方が良いと上に報告しているようですが、なかなか聞き入れてくれないようです。

4時間も待つ間は、大型集合ショップで時間を過ごしました。窓から望む八ヶ岳がきれいでした。

帰りはXの見つけた、甘食屋でHalloween装飾ケーキを買って帰りました。各店舗の装飾は今晩片付けるのでしょうか、大変でですね。

夜空は見えたのですが、薄雲がかかった状態でクッキリ見えなかったので撮影はやめました。

先日撮影したオリオン大星雲です。1400mmにAPSサイズでは大きすぎです。

1+

星見里 6Stars 天体観測所

今日も朝から良い天気です。昼間も日差しが強く温かい一日となりました。

夜は、月が昇って来る22時過ぎまで観測所にこもり、星雲星団の撮影をしましたので後日紹介します。今晩は、湿気が無くレンズも曇らず助かりました。

㎰:観測所の名前は「星見里 6Stars 天体観測所」と命名しました。

2+

ハロウィン@リゾナーレ八ヶ岳

富士山方面の木の葉も枯れてきて、冠雪した富士山が見えるようになってきました。

夕方から行われている、ハロウィンプロジェクションマッピング&ショータイムを見て来ました。

カボチャの飾りです。360度回してみてください。(スワイプ、ピンチイン、ピンチアウトで)

ハロウィーン@リゾナーレ八ヶ岳 – Spherical Image – RICOH THETA

月齢20の月は21時頃昇ってきたので、それまで星はきれいに見えました。

はくちょう座を撮影しました。はくちょう座に天の川が有るのが良くわかりまが、星が写りすぎ星座の形が良くわかりません。いつもは、ソフトフィルターで明るい星を滲ませ大きくしています。観賞用に撮るか、星の細かな構造を見るかで切り替えています。右上の赤い星雲が、北アメリカ星雲です。

1+