朝から雨まじりの天気でしたが、午後過ぎには晴れ間も一部見え、虹が出ていたとの話も出ていました。天使の梯子こと薄明光線がきれいに出ていました。(白黒モード・粒子荒いで撮ってみました)
天頂にも。
今日の夜も曇り空。以前購入した星座傘を取り出して開いてみました。内側に全天星座が描いており、うまく使えば星座早見表になりそうです。ただ、横文字表記と一部カットされているので、パット出して使うには事前に確認が必要です。曇りの日は、これで星座を覚えましょう。
六連星のブログ ©2017-2025 6stars astronomical observatory jin
朝の月です。明日は下弦の月となります。
12月16日には地球に最接近し4等級台になると予想されるウィルタネン P/Wirtanen (0046P)彗星。南空の低い位置なので光害の影響が大きく露出がかけられづ、もう少し高い位置に来るときれいに見えるかもしれません。だんだん明るくなってきていますので期待大です。
遠ざかるスイフト・ゲーレルス P/Swift-Gehrels (0064P)彗星。アンドロメダ座とさんかく座の間にいます。予想光度は11等星ぐらいですがしっかり写ってくれます。今回はM33と一緒に撮りたかったので、100mmの望遠レンズでとらえています。ピントが甘く赤ハロ(星の周りが赤い)が出ちゃいました。
韮崎・北杜 地域みっちゃく生活情報誌「なないろ」12月号に、先日の八ヶ岳フォトフェスタが表紙を飾りました。右側の八ヶ岳の写真はXの投稿したものです。
左の集合写真に私達が写っています。
PCスピーカーは貧弱なため、USBで接続できるスピーカーを購入しました。思ったより大きかったですがJBLサウンドは出ていると思います。
冬タイヤに交換しました。新車なので新しく購入です。スタッドレスタイヤも国産でも6万円位の価格差が有りました。数年で進化するのですが、5年前の製品もまだ製造しているようです。今回は「しっかり曲がるしっかり止まる」の新製品にしました(止まるも保険です)。
タイヤ店で交換する時間が有ったので、笛吹市石和町の辛味噌専門店 南蛮焼味噌「笛吹の庄」に行って、にんにくトマトラー油他を買いました。ごはんのおともに合うとテレビにも紹介され人気のお店です。なかなか何につけても美味しいです。にんにくなので出かける朝は遠慮です。
最近店舗を増やしている、いきなりステーキで昼食を食べました。料理は良いのですが、カウンター風のテーブルと椅子に加えて他の客と対面すわりなのでゆっくり食事はできません。
今晩は、晴れたのですが薄い雲に包またようで、はっきり見えなかったので撮影は今日もお休みです。昼間の異常な暖かさのせいでしょうか。