今日の最高気温は30度ほどになり暑くなりました。台風も発生したようで天気の崩れが心配です。(夜は横浜の防災メールが鳴り続けました。)

今日の月。久しぶりにシャープに撮れました。空の水蒸気が少なくなってきたのでしょうか?空も青くなりだしました。

木星を撮るための準備をしましたが、望遠鏡を向けたら雲がかかってしまいました。大赤斑が中央に見えたのに残念でした。

六連星のブログ ©2017-2025 6stars astronomical observatory jin
コーヒー豆をいつものショップに買いに行きましたが、臨時休業でした。スーパーに買い物に行きましたが、カートがつまずき上に載っていた水物が落ちて、紙パックのコーヒー・野菜ジュースが落ちてパンク。野菜ジュースは血まみれの様に通路にこぼれて、通りかかった人から大丈夫ですかの声をかけられました。ちょっと残念な日でした。
昼はコーヒー豆屋さんの近くのエスニック料理のお店「かるみれんげ」でエビレモンカレーを食べました。
夜空は、たまに外に出て見るのですが、雲が切れて隙間ができるくらいです。写真は南側ですが、見える星は何か?クイズ状態です。答えは真ん中下の明るい星はフォーマルハウトで、みなみのうお座が見えていました。

今日の昼空は雲も少なく、山々もきれいに見えました。月も朝方は天頂にあり淡く輝いています。八ヶ岳も見えるようになってきたので、夜空天気は晴れの傾向でしょうか。
電子観望用のカメラNexImage5がWindows10で認識されない現象は、ファームウェアでした。CELESTRONのサイト(NexImage5ソフトウエア)を探し、「Support & Downloads」よりSoftware & FirmwareのDriver Update for Imaging Source USB 2.0 Cameras をダウンロードしてインストールしました。

usbcam_tis_2791152.zipファイルをダウンロード後、解凍してdrvInstaller.exeを実行して最新ドライバーをインストール。