米国のお偉いさんの対応でゴルフ場の周りをヘリコプターがぐるぐる回っているのを、以前紹介したflightrador24と言うアプリで見てみました。護衛も大変です。昨日の星雲の様です。。。

今晩は、薄曇りですが望遠鏡の調整にまた手こずりました。今回はオートガイドです。薄雲の状態ではキャリブレーション(補正調整)がうまくいかないようです。とりあえずメシエ天体のカウントを一つ増やしました(88/110)。

六連星のブログ ©2017-2025 6stars astronomical observatory jin
八ヶ岳南麓の大泉町谷戸で行なわれている「古民家を楽しむ 衣食住まるごと 手づくり展」に行ってきました。八ヶ岳で創作活動している皆さんの手作りの展示販売・ワークショップです。ぐるっと回って、気になったのがフェルトアートの鳥マスコットでした。古民家の中なので、鴨居が低く頭をぶつけてしまいました。
今日の月も遅くに顔を出しました。すぐに撮影できるよう撮影機材を変えてみました。カメラに小型望遠鏡を付けての手持ち撮影です。200mm望遠から370mmになって拡大してもクレータが良く見える程度になりました。タカハシのFS-60CBは軽くて手持ちでも苦になりませんがピント合わせと、いかにブレないかの挑戦です。