今朝は雲が少なかったですが、昼過ぎから曇り空です。新米が出回るシーズンとなりましたので当地生産60㎏を購入しました。美味しいご飯がまた食べれます。

今晩は星が雲の隙間に見え、空が透き通っているのか輝いていました。写真は11月1日に撮影したカシオペア座です。星座写真は天の北極を上に撮影しているのでWに見えますが、今頃見るカシオペア座は天頂付近に見えるのでM型に見えます(写真を180度回転させた形です)。

六連星のブログ ©2017-2025 6stars astronomical observatory jin
つるし雲が、甲斐駒ヶ岳上空にできました。天気図は西高東低で冬型で風の強い一日でした。太陽は駒ヶ岳山頂に沈んでいき、ダイヤモンド駒ヶ岳を見ることができました。
今日の月も朝方見ることができました。17時55分頃国際宇宙ステーション(ISS)が南の空に見えました。これから一週間は夕方毎日見えそうです。JAXAの「きぼうを見よう」サイトを参考にしてください。見頃は(甲府で)
21日17:54(南西→東)、
22日17:06(南南西→東北東)、
23日17:54(西南西→北)、
24日17:06(南西→北東)です。
夜は良く晴れましたが、風が強いので撮影はあきらめました。