ブルーレイ

パソコンのハードディスクの容量が満杯になってきて、これから木星などの動画を撮影するとパンクしそうです。そこで、ブルーレイドライブをを購入してバックアップを取ることにしました。1枚のディスクで最大100GB記憶できます。通常のディスクで25GBですので、通常の写真なら1年分を保存できそうです。USB3対応になって今あるDVDレコーダよりストレスなくアクセスできます。でも円盤がいっぱいたまりそうです。

・・・今日の夜空も曇り・・・

2+

ばら

今年も2本のピンクのバラが咲きました。小ぶりの方は一株に5~8も蕾が生るので3~4個に摘花しましています。大きな花が咲く方は1~2個に摘花しないと下を向いてしまいます。

今晩も曇り。。。零時頃雲間からちょこっと顔を出しました。そういえば望遠鏡では一回しか拡大撮影していないです。梅雨明けまで待ちですか。

3+

ユスラウメ

山桜桃梅の実が真っ赤に育っていたので収穫して、果実酒を作ってみました。梅の様な花が咲き小梅でもなるのかなと思っていたら、小さな赤い実がぎっしりまりました。サクランボのちっちゃい実の様で、甘酸っぱい味がして昔食べたような気がします。

今晩も曇りなので、夏の星空を勉強。東の空に昇ってきている夏のトリオです。はくちょう座の北十字星は大きいです。

2+

親子?

今晩は薄雲がかかりすっきりしない夜空でした。満月すぎの月はちょっと赤みがかったいました。月の高度は約20度で、ホワイトバランスは太陽で撮影してみました。木星のガリレオ衛星は4つとも左側にいる様です。大赤斑が見える時間だったので望遠鏡で撮影してみたかったです(シーイングが悪いのであきらめていました)。

数日前に撮影したモズの親子らしい写真です。左側の鳥がエサを求めています。この後はどうなったでしょうか?

親鳥はエサを銜えたまま、飛んでいきました。別の場所であげたのでしょうか。

3+

赤みがかった月

今朝も雲が多かったですが、昼間は天気も良く今晩は晴れを期待しました。

結局ストロベリーなムーンは見れず、夜半に白く輝く満月を見ました。観察会のスライドの一部です。満月にこだわらなければ低空にある星々は赤みがっかて見えますので注視して見てみてください。

2+

月2形態

草刈りで頑張った後、父の日でいただいたコーヒーを淹れてゆっくり休みました。

今晩の月も雲合いから見えました。まずは月が昇って来た時。明日のストロベリームーンの色は見えそうです。暗くなってから月のすぐそばに木星が輝いていました。床に就く前は晴れ間が広がり、月明かりの中の星が見ることができ星座の位置確認しました。

3+

PC画面拡張

パソコンにHDMI出力が無いので、画面をテレビで見れないかとUSBでHDMI変換できるアダプターを購入しました。これで、今作成しているプラネタリウム番組を拡大してみたいと思っています。

3+

ミント

今日は白州の方にコーヒー豆を買いに行きました。お昼は隣町の長野県富士見町のドライブイン?「国界」でラーメンを食べました。麺はちょっと細め、スープは醤油とも塩とも言えない油の利いた、ちょっと不思議な味。チャーシューは柔らかくて美味しいかったです。

帰りに、パノラマ市場でスペアミントを購入。ミント系は根がどんどん張るので鉢植えが良いかもしれません。家に有るペパーミントはどんどん広がっています。。。用途は、ハイボールの付け合わせです。

2+

はれ

朝から久しぶりの快晴で、南アルプスが良く見えました。今日もプラネタリウム番組作りで過ごしました。字幕版ですが、音声も同期できるのですが自声はどおも・・・。表示タイミング等が解ってきたのでそろそろ形になってきました。

夜になったら、曇りだして星が見えず残念でした。今日も雲の間から出た所をパシャリ。

7+

ガリレオ衛星

今日の夜も、21時頃に月が顔を出しました。今日も200mmの望遠レンズで撮影しました。南東の空に木星が雲の間から見えたので、そのまま手持ち撮影で木星を撮影してみたら、しっかりガリレオ衛星が写りました。右からエウロパ・イオ・ガニメデ・カリストです。月と同じ大きさでトリミングしていますが、木星は結構大きいです。視直径は 46.0″ ですので月の1/42の大きさです。

4+