三山

今日は秋空のさわやかな日で、富士山の冠雪姿も見えました。でも夜は曇り空でした。今日はパソコンの前で星空写真の撮り方の資料を作成していたら、一日経ってしまいました。伝えるための資料作成は素人にとっては大変ですが、自分のやっていることの整理にはいいことかと思います。

昨日、小海のフェスタからの帰り道に清里大橋駐車場から、沈みゆく夏の大三角を撮影して見ました。シルエットの右側が八ヶ岳です。【おすすめビュースポットです】

2+

星と自然のフェスタ

今朝の天気は晴れ模様。ちょっと変わった雲が出ていました。

昨日から行われている、小海町の「星と自然のフェスタ」行ってきました。ショップ・マーケット・講座・抽選会など多彩の催しでした。夜は時々雲が切れてきれいな星空が瞬間見え、電視観望をあっちこっちのショップでデモンストレーションをしていました。今後の星空観察会は画面で見るのでしょうか。

今回購入した商品。茶色の物は革の端切れです。ちょっと工作したいと思います。

2+

星型

りんごをいただきました。品種はシナノスイートで種なしです。輪切りに切って見ると星型が見えてきました。勢い余ってメロンパンとドーナツで土星を作ってしまいました。りんごと並べたら彗星も出て来ました。星が見えない欲求で卓上で遊んでしまいました。

2+

薪木

天気が悪く、薪木を切っていなかったので、晴れ間をみてコマ切りしました。電気鋸で切れるサイズ(太さ)まで裁断しましたが、残りはチェーンソーの出番です。寒さも身に染みてきたので薪ストーブの出番でしょうか。でもこの薪は来シーズン用に準備です。

2+

オリオン座流星群

昨夜の星見日和の空の続きで、今朝は青空でした。山に積もった雪もシッカリ見えました。

オリオン座流星群の観察結果ですが、2時間で10個ほど見ることができました。写真ではオリオン群4個が撮影できましたので2枚紹介します。冬の星座が昇って来て、賑やかな夜空になってきました。

月が昇ってきたので、カメラは撤収しました。夜露がすごく機材がびしょびしょになってしまいましたが、今回はレンズヒータを付けたのでレンズは曇りませんでした。

2+

周りの山は初冠雪

 初冠雪の便りが届きました。

甲府地方気象台では10月22日に富士山の初冠雪を観測しました 平年に比べて22日遅く、昨年に比べて26日遅い観測です。
 甲府地方気象台では10月22日に甲斐駒ヶ岳の初冠雪を観測しました 平年に比べて5日早く、昨年に比べて1日遅い観測です。

八ヶ岳の赤岳の山頂も雪をかぶっていました。標高2700m級の座は雪が積もった様です。

夕方から雲が無くなってきました。西の空に木星・土星が輝いています。夜半から雲がだんだん無くなりましたので久しぶりに夜空を堪能し、オリオン座流星群の撮影準備をしました。極大日を一日過ぎていますが、月の出る1時ごろまで撮影に臨みたいと思います。

2+

MiniDisc

今日の空も低層に雲が出ていました。FM放送で最近のトップテンを放送していたのでエアチェックしました。コンポの録音機材はMDです。MDに録音したものの車で聞くにはMDは有りませんので、結局部屋で聞くしかありませんでした。車では昔、カセットテープで聞いていましたが今はCD・SDです。このMDどうしようか考えちゅうです。

2+

天気図

今日も思わしくない天気でした。台風と前線の影響でしょうか。天気図を見ると台風20号と21号(右下)が移動しており、左上には前線を伴う低気圧が有り一週間は天気は悪そうです。パソコンのハードディスクのプロパティも赤色表示になったので、ファイルを整理しましょうか。

天気図を見ると台風20号と21号(右下)が移動しており、左上には前線を伴う低気圧が有り一週間は天気は悪そうです。気象衛星の雲を見ながら晴れ間を期待しています。下は気象庁での18時の状況です。

2+

かぼちゃ

朝から上も下も雲の中です。寒くなってきたので昼食は南瓜餺飥を食べに行きました。南瓜と味噌の組み合わせは最高です。ふうふう言いながら食べていると温かくなってきました。

食べた後、ふらっと「ポール・ラッシュ祭~八ヶ岳カンティフェア~2019」が開催されている清泉寮へ。やはり霧の中で、昨日からの雨も加わり下はぐちょぐちょでした。収穫祭なので焼き芋を買いました。ハロウィンスイートというサツマイモでカボチャの味と甘さが有りました。

中央道の通行止めも本日正午で解消されホットしました。

3+

IT

キジが庭に来ていました。何処でどんな生活をしているのでしょうか。

ユニクロのレジがセルフレジになって、かごに入った洋服を台の上に置くだけで、商品と価格を認識して請求が出て来ます。どうなっているのか店員に聞いたら、レジの時間短縮だそうで、仕掛けは教えてくれませんでした。後で調べてみると、正札にICチップが埋め込まれていました。どうも周りがアンテナで電磁波を受けると発電しICチップから商品内容の電波を出すようです。Suicaとかの原理でしょうか?これで万引き防止も出来るそうで、入口に背丈ほどのタワーが立っていました。

透かして見ました

今晩も曇り・雨・・・星見えず。カレンダーに星とり表示でもして晴天率でも測ろうかな。

3+