月の模様

朝から雲が多く、日照時間(大泉)は3.7時間で最高気温は21℃でした。写真の花はブルーベリーの花ですが、今年は少ないかな。

今日の月。今日は海の模様に「ネコ」を見つけました。個人的な偏見ですけど探してみてください。

2+

春の動物園

今朝は雲がいっぱいです。最高気温も20℃ちょっとと過ごしやすい天気でした。

春の星空は動物の星座が集まっています。人気はおおぐま、ししでしょうか。うみへび座は全天で一番大きい星座です。夜は外で星空を見ながら動物探しをしましょう。

3+

29.4℃

今日の朝も晴れ。朝方は屋根が濡れており霜が降りたのでしょうか?。最高気温は29.4℃を記録し一気に夏です。

今日の月。夕方薄雲がはっていたので太陽が沈む前に撮影しました。肉眼では白く見えましたが、高度は高いのに写真では赤っぽくなっています。ちょっと「そらまめ君」で空の状態を調べてみました。微粒子状物質(PM2.5)か光化学オキシダント(OX)が多めでした。気温が上昇した時はOXが出やすいようです。いずれにせよ空が汚れているのでしょう。
「そらまめ君」環境省大気汚染物質広域監視システム

3+

八十八夜

今日のお山には雲が懸かっていましたが、すぐに雲は無くなりました。最高気温は24.2℃(14:37)と夏日一歩前となり外にいるだけで汗も出て来ました。今日は八十八夜です。立春から数えて88日目で、遅霜もこの日までと農家に対して特に注意を喚起するための雑節だそうです。

パンスターズ彗星(PANSTARRS (C/2017 T2))は月明かりで双眼鏡では見えませんが、光度は保っているようです。月があるとボヤっとした尾は写りにくいです。5月5日に太陽にもっとも近づき、5月25日に地球に最接近しますのでこれからが見頃(撮影)でしょうか。

今日の月。半月(上弦の月)のタイミングは朝5時38分でした。

2+

白い花

今日のの朝。透き通った青空ではありません。天気も続き暑さも増してきました。4月も今日で終わりで夜空にはしし座が天頂付近に見えていますが、天気になると月が明るくなるパターンが増えたと思います。満月は5月7日ですので9日頃から星空写真の出番ですか。近所のサクランボハウスのサクランボの白い花も満開になりました。

今日の月は半月の一日前です。時刻は記載漏れで20:29です。

2+

月の海

今朝も良い天気。大型連休も始まりましたが静かな一日でした。

久しぶりに月を20㎝のカセグレンで撮影しました。くっきりとしたクレーターが見事ですが有名な観光地は晴れの海(若干キティちゃん型)、静かな海(アポロ着陸地点)でしょうか。

アトラス彗星(ATLAS (C/2019 Y4))のその後です。核が4分裂になったようで暗くなっています、これから5/31に向けて太陽に接近しますが、消えてしまいそうです。月明かりの影響でこれから撮影するのは難しそうです。

2+

回転花火

今朝の空。雲が多いですが晴れです。最高気温は16時頃17℃になりましたが、夜はどんどん冷えて22時で5℃になりました。まだ夜は冷え込みます。

今日の月。月齢5で光っている部分がちょうど1/4になりました。

今日の銀河は、おおぐま座のM101です。銀河を真上から見たかたちで綺麗に腕が見え、回転花火銀河とも呼ばれています。冬のシーズンは散開星団が多かったですが、これからは銀河が対象となってきました。

3+

ミニアンドロメダ銀河

朝の南アルプスです。昼間は気温が上がり最高気温17.7度になりました。夜は所々晴れ間が有ったので、パンスターズ彗星( PANSTARRS (C/2017 T2))に双眼鏡(8x40mm)で挑戦しましたが、確認できませんでした。光度8.6等なので双眼鏡では無理なのかもしれません。

今日の銀河はりょうけん座のM106 。中心部の明るい腕の周りに淡い腕があり、もう少し露出をかけると浮き出てきて、アンドロメダ銀河と同じ傾きで見える見事な銀河です。もう少し頑張りましょうですね。

今日の月。もう月齢5になっていました。

3+

ハンバーガー銀河

今朝の空。PM2.5と花粉などで春霞状態になってきました。

しし座のハンバーガー銀河を撮影して見ました。銀河を横から見て水平線上に暗黒状の縞が有ります。そういわれればハンバーガーに見えます。銀河の分類は渦巻銀河だそうです。バジル(中心部の膨らみ)が中央だけにあるからでしょうか?。

3+

受粉作業

今朝も青空ですが、だんだんと薄青になってきています。1000mを超える別荘地では朝早く雪が降ったようで、まだ朝の寒さは続きます。ようやく果樹園のサクランボの花も開花しだし、受粉作業に入りました。4月初旬は暖かでしたが、中旬から寒気がやって来て昨年同様のちょっと遅れての作業です。サクランボ狩りは6月中旬ごろから始まりますが、この近状ではどうなるか心配です。

今晩は天気が良かったので、彗星・星雲の写真を撮影しました。結果は後日です。

3+