投稿日: 2020年8月22日2020年8月27日入道雲 今日の空。入道雲がモクモクと湧いてきました。今日一日雷注意報が出ており時折雷鳴が鳴っていました。天気も悪いので一日のんびり過ごしました。 惑星写真の左右反転は今期分のみでしたので修正しました。ブログの過去分は修正していません。 誤り正解(南上) 👍いいね 2+
投稿日: 2020年8月21日2020年8月22日研磨 今日の空。この後雲がどんどん増えて曇り空になり、遠くで雷鳴が聞こえていました。 芝刈り機の切れ味が悪きなったので、刃のメンテナンスをしました。道具は刃を逆回しするためのハンドル・研磨剤・研磨剤を歯に塗る刷毛のセットを購入しました。タイヤを外して、歯に研磨剤を塗り刃をぐるぐる回して完了です。切れ味は良くなりましたが、長く伸びた芝は手ごわいです。 👍いいね 3+
投稿日: 2020年8月20日2020年8月21日ムギワラトンボ 今日の空。夕方は夕焼け空になりました。昼間はトビが飛んでいましたが、羽がボロボロに見えますがしっかり下を向いて獲物を探している様でした。写真のトンボはムギワラトンボと呼んでいましたが、シオカラトンボのメスでした。 セレストロンC11(28㎝カセグレン)の惑星像は・・・鏡筒内対流なのかゆらゆらでシャープさが出ませんでした。昼間の鏡筒は40℃以上に熱くなって撮影時も温もりが有りました。よく見ると火星の影が反対!回転ではなく上下反転していました。・・・過去に戻ってやり直しです。 👍いいね 2+
投稿日: 2020年8月19日2020年8月21日星空さんぽ 今日の空。空が白っぽくなってきたのは暑い日が続き上空の水蒸気のせいでしょうか。ダリアの花は次から次へと咲き続けています。 今晩も「星空さんぽ」のお手伝いで、木星・土星を見てもらうため20㎝のカセグレンを持参し皆さんに見てもらいました。(土星をみて感動していました)昨日を100%とすると70%ほどの夜空を観賞していただきました。 家に帰った後、観測所の望遠鏡を28㎝に交換したので木星・土星・火星の試し撮りをしましたので、明日結果を見てみます。 👍いいね 3+
投稿日: 2020年8月18日2020年8月19日散開星団 今日の空。夏日は続きますが、空はだんだんと秋空らしくなってきてコスモスも数輪咲きだしました。 今日の「星空さんぽ」の清里の夜空は最高でした。(写真を撮ることが出来ず残念でした) 15日に撮影したメシエ天体の散開星団2題です。M11はたて座にあり、鴨が群れている様子を英語では Wild Duck Cluster と呼ぶそうで、日本語でもこれを訳して野鴨星団と呼ぶそうです。M11の下にM26があり、星の数が少なくあまり目立たない存在です。・・・メシエ天体制覇まで後16個です・・・ 👍いいね 2+
投稿日: 2020年8月17日2020年8月18日庭整理 今日の空。今朝は雲が出ていました。気温は今日も上がり北杜市観光協会の温度計も38.6℃を示していました。一昨日より5℃も高い温度でしたので午前中芝刈りを終えて、室内でエアコンで体を冷やしました。それにしても暑いです。 サクランボの木の薪材を整理しました。1本の木でこれだけになり、10日分ぐらいはあるでしょうか。後は丸太の薪割りです。 久しぶりの夜空で夏のメシエ天体を撮影しました。いて座のM17でオメガ星雲と呼ばれていますがΩをイメージできません。馬蹄形星雲、白鳥星雲とも呼ばれていますがこちらも・・・です。 👍いいね 3+
投稿日: 2020年8月16日2020年8月17日カマキリ 今日の空。南は快晴ですが、北側の八ヶ岳は雲が湧いて夕方には曇り空になりました。 暑い中カマキリが壁に張り付いていました。褐色ですが、カマキリは緑色と思っていましたが褐色との割合は半々の様で、カメレオンのように色が変わるのかと思いましたが生まれつきの様です。蝉の抜け殻も良く見かけるようになり夕方にもなると賑やかです。 昨日は、木星と火星を撮影しました。大きさが分かるように等倍で並べてみました。火星は10月の準大接近には22″になるので、今の(16.5″)1.3倍になります。もお観察の季節でしょう。 👍いいね 3+
投稿日: 2020年8月15日2020年8月16日ネオワイズ彗星アップ 今日の空。昨日と同様青空で気温もグングン上がりました。温度計は14時半頃で外は35度を超えていました。薪の整理も午前中1時間ほどで撤収しました。 夜は快晴でしたが、若干水蒸気が多そうで薄明るさが有りましたが、天の川が見える夜空でした。今晩は零時過ぎまで、彗星・メシエ天体3つ・木星・火星を撮影しました。ネオワイズ彗星を20㎝の望遠鏡で撮影しましたが、尾は薄くて画像の強調でやっと出て来ました。室温も高いのでパソコンが悲鳴を上げそうです。ほかの天体はまた明日。 👍いいね 3+
投稿日: 2020年8月14日2020年8月15日火木土 今日の空。朝空には雲一つなく快晴です。気温もぐんぐん上がり大泉の最高気温は15時で33.4度になりました。今晩はスターラウンド八ヶ岳の「星空さんぽ」のお手伝いでしたが、夕方までは晴れていた空が曇りだし星空は数ヵ所しか見えませんでしたが、時折見えた木星・土星を見ていただきました。 火星の初撮りです。思ったより大きくなっていました。木星・土星も合わせて撮影して並べてみましたが。画像の解像度が違うので大きさ比べにはなりません。解像度は下記です。火星 600×600木星 800×800土星 640×640 👍いいね 5+
投稿日: 2020年8月13日2020年8月14日満天の星空 今日の空。夕方の空ですが、夕焼けになったので夜の星空に期待です。 昨夜の星空を動画にしてみました。流星が写っている画像が有るのですが動画では見えないようです。 今日も21時ごろから晴れ始め、天の川がしっかり見えました。今晩もペルセウス座は明るいの2個見ました。 昨夜(13日2時)の月。月齢23ですが、海の部分が多いので眩しくありませんので、流星観測にはあまり影響が有りませんでした。 👍いいね 4+