今日の空。相変わらずの天気。夕焼け空がきれいでしたが夜は雲の多い星空で所々星が見える程度でした。

清里へ。やっぱ雲が多く八ヶ岳全景は見えませんでしたが、もう涼しさが戻って来ていました。

3+

さそり座

今日の空はどんより厚い雲。夜も曇り空でした。

夏の星座で良いものが無いかと探してみました。2004年に撮影したものが出て来ました。カメラはCanon EOS 10Dで、飛騨高山の国立乗鞍青少年交流の家で撮影した物でした。デジタル一眼のアマチュア向けの走りの機材です。
さそり座の見どころは、赤い1等星のアンタレスです。「火星の敵」の意味で、黄道を移動する火星がアンタレス接近した時に赤さを競うことから呼んでいます。さそり座は、釣り鐘状に並んだS字型の星の並びと右側の縦に並ぶ3つの星で見つけることが出来ます。

3+

木星・土星

今日の空。相変わらず雲の多い朝です。

夜1時間ほど晴れて、天の川も見える星空となりました。星空ウオッチングのあと、カメラを出して撮影したとたん雲が出てきてしまいました。下に輝いているのが木星で左が土星です。22時過ぎなので、もうさそり座は沈んでいる時間でいて座も沈みかけています。

先日撮影した、木星・土星をデジタル処理しました。今シーズン最大の出来ですが、これから西に傾くので良い条件の日が少ないかもしてません。
木星は、下側の縞(北赤道縞)の下に白い斑点(ジェットストリーム・アウトブレーク)が2個見えていますが珍しい現象らしいです。

3+

火星ベストショット

今日の空。明け方は月も見えましたが、午後に向かって曇り空。今夜もダメかと思いましたが・・・

晴れました。木星・土星を早めに撮影して、23時頃からうお座にいる火星の撮影。大気の状態が悪い中結構良く撮れました。この模様の姿が好きですがリムが二重になっているのが気になります。撮影後、東の空にはおうし座の「すばる」・ぎょしゃ座の「カペラ」も昇って来ました。秋の星座を飛び越えて冬の星座に目が行ってしまいます。

4+

木星地図

今日の空もどんより。昨年食べたスイカの種で育ったスイカが12㎝程に育ってきました。

今年の木星写真を眺めていたら、最近撮った4枚の写真で360度まかなえるようだったのでWinJUPOSというソフトで展開図を作成して見ました。シャープさが無いので昨年と比べてハッキリ言えないですが、上の縞模様は太く、下の縞模様は複雑になってきているようです。木星・土星は10月一杯までが観測シーズンなので、展開図がまたできると良いですが、天気頼みです。

3+

前線停滞

今日の空。朝は南アルプスも見えさわやかな朝でした。西側の上空には下弦の月1日前の月が見えていました。

天気図を見てみると、2本の温暖前線(秋雨前線)が日本列島を囲んでおり、高気圧・低気圧はほとんど停滞を示していました。しばらく天気が悪いでしょうか。

3+

月見バーガー

今日の空。朝と夕方です。夕焼け空になったので夜は晴れるかなと思いましたが雲の多い星空でした。

来月1日は中秋の名月です。マクドナルドの月見シリーズが販売になっていますので、いただきました。今日の月は22時頃昇って来ましたが、すぐに雲に隠れてしまいました。

雲の間に現れる火星を撮影して見ました。高度が低いのと雲の合間なので最悪の条件でしたが、火星がどの向きになっているか模様で確認できるぐらいでした。あと一ヵ月で準大接近ですが、前後一ヵ月は見頃でしょう。

3+

土星の環の傾き

今日の空。台風が九州の左側を通過中ですが、大型のため東側にも影響が出ています。

今日も夜空が見えないので、過去の惑星写真を編集して見ました。3年前に土星の輪が最大に傾いた時と、今との違いを比べてみました。2017 年に最大に傾き3年経ちましたが、輪の美しさは相変わらず良く見えます。これから輪の傾きは段々無くなり、最大から15年後は輪を水平に見るため2032年には消失して見えます。(輪の傾きは26.7度で 、その傾きを同じ方向に向けたまま太陽のまわりを、約30年かけて一周(公転)しているため。 )

図解( クレジット:国立天文台 )右が2017年で、真上が2032年です。

3+

たまコロ

今日の空。朝は青空が見えましたが、台風の影響で夕方から雨が降り出しました。

玉ねぎとマヨネーズとツナで作った北海道北見の「たまコロ」を食べてみました。形も玉ねぎになってなっています。お味はジャガイモとあまり変わりませが玉ねぎの甘さが良く出ていました。隣はカレー味、他にイタリアン味があるそうです。

23時頃、雲間に月が見えました。すっきり晴れないので雲間からの月見が多いです。

2+

台風第10号

今日の空も荒れ模様。朝の天気が一変して午後から、雷鳴が響き渡り黒い雲に覆われ雨が降ってきました。台風10号の影響はここまで来ています。

台風第10号 (ハイシェン) は九州の南部沖を、目玉を開けて北へ向かっています。大きな惨害が起きないことを祈ります。

5日 22時の気象衛星像(気象庁HP)
3+