今日の空。雨雲がどんどん湧いてきます。この4連休は雨空でしょうか。
ネムノキの花が咲いていました。遠くから見るより近くから見た方が繊細です。
今日の虫。トンボも見かけるようになりました。カミキリムシも飛んできます。
六連星のブログ ©2017-2025 6stars astronomical observatory jin
今日の空も、雲がもくもく。四季咲のバラが二季目の花を咲かせました。手入れをしていませんでしたが頑張って咲いてくれました。この花が終わったら手入れをしてあげましょう。
今日も星空がぜんぜん見えません。天気予報は7月一杯雨&曇りマークで8月に期待ですが、月はもう三日月です。
今日の空。だんだんと昼間は青空が見えるようになりました。が、夕方には雷をともった大雨。昔から雷が鳴ると梅雨明けだと言っていましたが。。。
今年の明野のひまわり(北杜市明野サンフラワーフェス2020)は中止となりましたが、その種を配布していたのでいただいてきました。おうちでひまわりを咲かせたいと思います。
詳細はこちらのサイトで みんなで咲かせよう60万本のひまわりプロジェクト
昼間は青空が覗くのですが、夜は中々晴れてくれません。天気予報も一週間先まで晴れマーク無し、梅雨明けはいつになるやら。
壁には、青々としたカマキリが雨宿りしていました。
今日の空もどんより。今年もダリアの大輪が花咲きました。一度は大雨で倒れましたが、枝を支えて立て直しました。
宮沢賢治の友人である、山梨県韮崎市出身の保坂嘉内(ほさか かない)が、110年前(1910.5.廿 夕八刻)に南アルプス上空に見えたハレー彗星をスケッチして「銀漢ヲ行ク彗星ハ夜行列車ノ様ニ似テ 遥カ虚空ニ消エニケリ」の文章を添えていました。この光景を賢治に話していたことにより「銀河鉄道の夜」につながっていくと推察されるそうです。(写真は保坂嘉内・宮沢賢治アザリア記念会)
星空シミレーションで110年前を描いてみました。見事な彗星が現れてきました。ハレー彗星の接近周期は75.5年なので次回の回帰は2061年です。