今日の空。朝はパラパラと雨が有りましたが、一日中曇りで日照時間は0.0時間でした。もう梅雨入りでしょうか?

こぎつね座の散開星団C37です。詳細な情報は少ないですが、探すのにこれが散開星団か?と思いましたが合っていました。距離は1900光年、見かけのサイズは0.1°(写真角の1/5)と小さめです。
カルドウェル天体も56天体で、目標の67天体まで、あと11です。


六連星のブログ ©2017-2025 6stars astronomical observatory jin
今日の空は晴れ渡り、暑さも本格的です。

今晩は星見里(ほくと)の会の観察会でした。開始時から雲があり星空は見えませんでしたが、終了前から晴れはじめ夏の大三角を眺めることが出来ました。天文薄明が終わるのが日没後2時間ほどなので、今日の日没は19時過ぎ。終了時の20時半でも薄明るいです。
家に戻ったら満天の星でしたので、久しぶりに望遠鏡を星雲・星団に向けました。まずはC6のキャッツアイ星雲ですが8.1等星で短時間露出で写りましたが、小さいです。楕円が組み合わさった模様になっているのですが、さらに撮影方法を変えて撮ならければならないのですが、難しそうです。
撮影が終わった後は、はくちょう座からさそり座にかかる天の川がきれいに見えました。

今日の空。雲の多い一日になりました。

星見里(ほくと)の会の「星じい」が作成している星空マップの紹介です。6月は春の星座から夏の星座になる季節ですが、北斗七星、うしかい座のアルクツゥールス、おとめ座のスピカが目立っています。右下の〔星空マップの見方〕を参考にしてマップを回転してみると良いです。
