投稿日: 2021年7月3日2021年7月6日昇り来る夏の星座 今日の空。青空が出で気温も上昇、このチャンスに一か月ぶりの芝刈り、草刈りをしました。夜はまた曇り空に戻ってしまいました。 今晩の夏の星座。20時30分頃の東の空に夏の星座が昇ってきています。夜の暗さがあれば天の川も横たわって見えることでしょう。一等星で夏の大三角からこと座・はくちょう座・わし座、S字カーブでさそり座をイメージしましょう。いて座は南斗六星・テーポットが目印です。<マウスオン(タッチ)でお楽しみください。> 👍いいね 2+
投稿日: 2021年7月2日2021年7月6日西に傾いた春の星座 今日の空。雨の量も多く、曇天空です。 春の星座も西に傾き、かに座はもう見えなくなりました。実際の星空が見えないので星座ナビゲータで鑑賞です。 👍いいね 2+
投稿日: 2021年7月1日2021年7月2日7月の星空 今日の空。朝から豪雨でした。 7月の星空。春の星座は西空に、夏の星座が東から昇ってきています。こと座のベガ、はくちょう座のデネブ、わし座のアルタイルの3つの一等星が作る夏の大三角が際立って見えますので目印にして星座を確認しましょう。7月7日は新暦の七夕です。晴れるといいな~。(旧暦の七夕は8月14日になります)パソコンでは画像にマウスを置くと星座説明が表示されます。スマートホンでは画像をタッチすると 星座説明が表示され、画像以外をタッチすると元画像に戻ります。 👍いいね 2+
投稿日: 2021年6月30日2021年7月1日6月の空 今日の空も雨交じりの曇り空。 6月の朝空を並べてみました。30日中、13日は青空が見えましたが、星空は数日でした。日照時間は163.4時間で1日平均約5.5時間となり昼間の1/3は日が射していました。夜空の梅雨明けは何時になるのでしょうか?もう季節的にさそり座が南の空に見える頃になります。早くメシエ天体を撮らねば、全天体制覇はまた来年になってしまいそうです。 👍いいね 2+
投稿日: 2021年6月29日2021年6月30日つかのまの青空 朝と夕方の空。夕方は青空が見えて星空を期待しましたが、残念ながらまた曇り空に戻りました。 今日も過去の夜景の写真を探しました。熱海峠から沼津方面です。2010年ですがこの頃はまだ光害の代表選手であるサーチライトが夜空を指していました。 👍いいね 1+
投稿日: 2021年6月28日2021年6月29日朝、月が見えました 今日の朝空には、月が見えました(写真中央左)。この後甲斐駒ヶ岳の山頂付近に沈んでいきましたが、バイト中で撮影できませんでした。青空は良いですね。 月は月齢17になっていて昨日の月出は22時13分となり、晴れていれば月の影響なく宵の空を探訪できたでしょう。カメラセンサーのゴミが気になります。(画像ソフトのバンソウコウ(スポット修復ツール)で消しています) 👍いいね 2+
投稿日: 2021年6月27日2021年7月1日ブルーベーリーの収穫 今日の空も曇り空。 ブルーベリーの収穫。4年前から育てているアーリーブルーですが今年は数個しか収穫できませんでした。昨年地植えにした3本の内一本しか実がならずで育て方が悪かったようです。残りは今年貰った3本が実がなっていますが1年目なのでまだ実は少ないです。 👍いいね 2+
投稿日: 2021年6月26日2021年6月27日函館の夜景 今日の空。曇り空が続きますが、夜晴れても月の影響がまだ有りそうです。 今日の夜景シリーズは函館の夜景です。カメラはMAMIYA M645sでフイルムはエクタクロームだと思うのですが記録が有りません。今のデジカメは撮影情報が残っているので便利です。 👍いいね 2+
投稿日: 2021年6月25日2021年6月26日熱海の夜景 今日の空も残念な曇り空。台風5号が近づいているのでしょうがないですかね。今晩の「ストロベリームーン」は見えませんでした。 今日の夜景シリーズは、昔の写真(2012/2)で熱海の夜景です。昇り来る月は月齢16.1の早朝満月でした。雲がなければ月への道が海面に現れたのですが・・・。今はやりの満月の名前では「スノームーン」でした。 👍いいね 2+
投稿日: 2021年6月24日2021年6月25日天気になーれ 今日の空。青空が見えましたが夜は曇りで月も見えませんでした。明日は満月でストロベリームーンです。 リゾナーレ八ヶ岳で「八ヶ岳ふれふれスカイ」が7/11まで開催されています。山梨県北杜市の日照時間は日本一と言われていますが、美味しい果物・ワインなどには雨が必要です。雨に濡れるとてるてる坊主(ふれふれ坊主)の八ヶ岳の八にちなんだ8色のグラデーションが鮮やかになるそうです。が、明日は天気になってほしいものです。 👍いいね 2+