やっと星空が見えました

今日の空は、回復に向かい夕方から青空が見えてきました。

夜景もばっちり。21時45分頃の空で、冬の大三角が中央下に見えます。桜はLED懐中電灯で照らしてみました。この後は残っていたカルドウェル天体C36を撮影しました。星空をじっくり眺めたのは撮影後の23時半すぎで春の星座を堪能しました。

2+

なかなか夜空が見えません

今日の空。今日も天気が思わしくなく、夜も曇り空でした。

昔の子供のおもちゃが出てきました。バンダイのMukkuでmade in JAPANです。タイヤのゴムが硬化してタイヤが滑って加速してくれませんがどうにか動きます。”P”はパトカー “S”は新幹線 “J”はジェット機でしょうか。さすがにもう販売はしていないので部品はありませんが、何か代用品がないか探しましょう。

このブログを立ち上げのが2016年9月で、最初の投稿が横浜ベイスターズの「浜の番長引退宣言」でした。ことし監督に就任して、きょう初勝利となりました。おめでとう!これからももっと頑張れベイスターズ。

2+

近所の桜

今日の空は青空が少し見えましたが、夜になって曇ってしまいました。

近所の球技場の桜は満開ですが、そろそろ散り始めました。

2+

カラフル

今朝の空は曇り空です。夜もなかなか晴れてくれません。

桜は満開です。天体写真線用カメラEOS Ra(赤みが強く出る)で撮影してみました。赤みが出るのですが、桜がピンクのため効果がよくわかりませんでした。ソメイヨシノを撮ると違いが判るのでしょうか。

黄色、紫の花も満開です。

3+

パソコン新調

今日から新年度です。朝の空は昨日より霞んでいます。今年の桜は昨年毛虫にやられて花の数が少ないです。

昨日、2月末に注文していたいたディスクトップパソコンが届きました。昨日からソフトのインストール作業です。CPUをグレードアップしたので画像処理がスイスイ行けるかが楽しみですが、インストールするファイルを探すのに時間がかかっています。

夜ちょっと晴れていましたので、庭の桜と冬の大三角&ふたご座を撮ってみました。近くのグランドの光で桜が輝いています。

4/1 20:49 Canon EOS Ra 24mm

3+

黄砂

今日の空。薄っすらですが霞んでいるようです。

16時の気象庁の黄砂情報の画像です。日本海と東日本の太平洋側に黄砂が映っています。
気象庁 | 黄砂情報 (jma.go.jp) で種類「トゥルーカラー再現画像 」で閲覧できます。白は雲で、グレーぽいのが黄砂です。

今日も星が見えないので、りょうけん座のカルドウェル天体C26で、地球から約1350万光年の位置に存在している渦巻銀河を横から見た姿です。海外では銀色に輝く産毛に覆われ、針のようにピンと伸びた姿の「白毫銀針:はくごうぎんしん」の茶の葉に似ていることから「Silver Needle Galaxy」と呼ばれています

カルドウェル天体の在庫も底をつきました。天気の回復を待ちます。目標はC66までで、あと残り15天体です。

2+

中間渦巻銀河

今日の朝の空はちょっと霞んでいました。黄砂がやってきたようで甲府の方では視界が悪かったようです。夜は曇り空となってしまいました。

今日のカルドウェル天体は、うしかい座の渦巻星雲C45です。約5900万光年の位置にあるコンパクトな中間渦巻銀河です。中間渦巻銀河とは、棒渦巻銀河(SA)と非棒状渦巻銀河(SB)の間の分類となっていてSABという記号で表しています。

銀河の分類は下記のように表します。

3+

3月の満月はワームムーン

今日の空。明け方まで大雨が降っていたようですが、回復に向かい、最高気温は23℃と春後半の温度になりました。

さくら前線も標高500mぐらいに昇ってきたようで、庭の桜も咲き始めました。

今日の月は満月で「ワームムーン」です。実際の満月は朝3時48分なので、すでに18時間も過ぎているので右側が欠けてきています。いつも通りのトリミングですが大きいです。明日が最接近の様で、スーパームーンにはなりませんでした。今年のスーパームーンは、5月26日で皆既月食と一緒に見ることが出来ます。

月との距離を東京天文台のwebサイトで見てみました。今日よりさらに大きくなります。

3+

楕円銀河

今朝は曇り空で、いかにも泣きさしそうです。夕方から雨が強くなりました。

今日はカルドウェル天体のストックから紹介です。おとめ座の楕円銀河C52です。4000万光年から5000万光年離れた位置にあり、おとめ座銀河団IIの一部です。楕円銀河はうずまきの見られない銀河です。特に模様もなく、中心ほど明るい円形あるいは楕円形をしています。

3+

星空案内

今日の空。午前中は青空が見えましたが、午後から雲が多くなりました。桜の花も一輪二輪と開きだしました。

今晩は小淵沢のアルソア女神の森で、久しぶりの星空案内。メインは月の観察でしたがあいにくの曇り空で、ボヤっとした月しか見えませんでしたが、室内での星空ガイド&クイズ。地球ゴマ作りで盛り上がりました。

今宵の月は月暈が出ていました。また天気は下り坂でしょうか。観察会の時に見えればよかったのに、観察会後に見えました。

3+